(126/全142ページ)
2017年1月25日
都立一番目の公立中高一貫として広く知られている。中高一貫化後の1期生から、いきなり5人の東大合格者を出した「白鷗ショック」は、都立中高一貫人気に火をつけた。 中高一貫化から10年ほ...(続きを見る)
2017年1月26日
適性検査?(作文)で多い勘違いについてはすでに書いた。 合格作文には「型」のマスターが必要 なことは理解してもらえただろう。 「型」がマスターできたら、次は「意見」の見つけ方を訓練しない...(続きを見る)
2017年1月24日
適性検査?(適性作文)、誰にでも書けそうで、実はほとんどの人が 合格作文 を書けない。 合格作文 を書けない人が見誤っている点を紹介しよう。 ?適性作文は作文ではない。 小論文 である。...(続きを見る)
2017年1月24日
作文の桜修館という印象を持つ方が多い。しかし、入試の観点からは明らかな誤りだ。桜修館の合格判定の方法は以下の通りだ。 報告書:300点 適性?:200点 適性?:500点 適性検査?(...(続きを見る)
2017年1月21日
最終応募者数より作成。数値は倍率。 男子 女子 小石川 6.55 5.94 両国 6.37 7.30 桜修館 5.25 7.10 白鴎 5.25 7.40 富士 ...(続きを見る)
2017年1月8日
親子で無料!合格作文講座! の受付を開始しました。親子で 先着5組程度限定 です。 *開催時間内に有料講座等のご案内やご説明は行いません。 該当ページの 「お申し込み」 からお申込みく...(続きを見る)
2017年1月17日
高い人気が続く公立中高一貫入試。 今や私立併願が常識 となりつつある。 適性検査型入試を行う私立中が急増 し併願しやすくなったからだ。 多くの場合、適性検査型の私立中を受験する目的は、 本番慣れ...(続きを見る)
2017年1月15日
受験シーズンが到来しました。入試日が近づくと落ち着かなくなるものですが、当日に気をつけたいのが持ち物です。標準的な持ち物リストをご紹介しますので、余裕をもって準備しましょう。 〇受験生・受検生 ...(続きを見る)
2017年1月16日
中学入試に新しい潮流が生まれつつある。それは 適性検査型入試 である。公立中高一貫を指しているのではない。 私立中入試 を指して言っているだ。 私立中入試と言うと「算数・国語・理科・社会」の4教...(続きを見る)
2017年1月2日
新年おめでとうございます。 良い1年になりますように祈念いたします さて、2017年はさらにパワーアップします。 <小学生> ?中学受験数学を全面刷新 ?小学国語がさらに充実 ...(続きを見る)