(128/全142ページ)
2016年11月25日
平成20年12 月に公表された平成20年度全国学力・学習状況調査追加分析結果「習熟度別少人数指導について」の『?.留意事項』の内容が興味深い。 「全体としてみれば、習熟度別少人数指導を行っている...(続きを見る)
2016年11月8日
冬期講習 の受付を開始します。 ・無料!『早得講習』 →早く申込むほどお得! ・講習料10%引!『友割』 →友達と一緒に申込むとお得! お得な特典と割引をお付けします。 ...(続きを見る)
2016年11月21日
閾値 とは何か? 境目となる値 のことだ。分野によって「しきいち」あるいは「いきち」と呼ばれる。あるいは読まれる。 国語辞典による説明が簡単だ。 「反応を起こさせるために必要な...(続きを見る)
2016年11月14日
受験生には言ってはならない言葉 がある。あまり紹介されていない2つの言葉をご紹介する。 ?中学生:「私立(私立高校)でも良いのよ!」 わが子のことを考えているようで、まったく考えていな...(続きを見る)
2016年11月10日
アメリカ合衆国大統領選でトランプ氏が勝利した。 メディアが発表し続けた予想とは異なる結果となった。 そもそもメディアなど信用してはいけないのだが、いつも多くの人は騙される。今回メディアは意図して...(続きを見る)
2016年9月2日
地域がら「三田高校って、かしこいんですか?」とよく聞かれる。 教室前の三田通(桜田通、国道一号)は朝も夕方も三田高校生であふれている。区立三田中、区立御成門中、区立六本木中などの生徒より遥かに多...(続きを見る)
2016年10月31日
公立中学に限らず、中学生以上になると定期テストがあります。 しかし、この 定期テスト対策の勉強法を間違うと、学力がつかない ということをごご存知ですか? 定期テストで高得点をあげる勉強法は...(続きを見る)
2016年10月11日
オール「3」は「平均」や「普通」ではない。 以前の日記で書いた。 しかし、 「東京都教育委員会」発表の数値はもっと恐ろしい! 都内公立中学校の5段階評価の分布 データだ。 ・5教...(続きを見る)
2016年10月27日
なぜ数学が分からなくなるのか? 東京大学大学院教育学研究科基礎学力研究開発センターの調査結果が興味深い。 小学生(5年生)の場合 概念の正誤判断課題の正答率...(続きを見る)
2016年10月17日
なぜ都立中高一貫の入試倍率は高倍率が続くのか? ずっと調べてきて気がついたことをいくつか書こう。 ?合格可能性のほとんどない児童を受検に引きずり込む塾の存在 思い当たる塾が3つ...(続きを見る)