(127/全142ページ)
2016年12月13日
外部生の冬期特訓(冬期講習)の申込み締切日は12月22日です。 22日までに所定のお手続をお済ませください。 よろしくお願いします。...(続きを見る)
2016年12月28日
映画「ビリギャル」に当塾の外観が映っていましたのでご案内します。 主人公が母親と一緒に慶應大学三田キャンパスを訪問したシーンの冒頭です。 「ビりギャル」の原作は小説「学年ビリのギャルが1年...(続きを見る)
2016年12月20日
Q:都立中入試に小学生新聞は必要か? A:必要ない。小学生新聞では合格できない。 過去問題を見てみれば分かる。 一般紙を読めるレベルの読解力が必要だ。 入試問題は高校の国語教師が作成...(続きを見る)
2016年12月19日
都内の適性検査入試に静かながら新たな潮流が生まれている。新たな潮流は、?と?の2つだ。 ? 適性検査?を実施する学校が増え理系重視が鮮明 となった。 ? 適性検査型入試を行う私立校が増えた。 ...(続きを見る)
2016年12月15日
Q:都立中の入試で絶対合格するためにはどうしたら良いのか? ・受検生の得点力はドングリの背比べのような状態(塾営業関係者) ・当日の適性検査の得点で合否が決まる(塾営業関係者) これだ...(続きを見る)
2016年12月12日
今年度、小5の私国立中受験コース生の最終締切は12月22日(木)です。 今年度の残り期間の募集は、現小4(新小5)以下のみとなります。 よろしくお願いします。...(続きを見る)
2016年12月5日
比較広告というのが面白い。 ある0塾のホームページに公立中高一貫の合格者数を比較した数値が掲載されている。 600 < 150 200 1 詳しい説明は...(続きを見る)
2016年8月27日
入試国語を巡る勘違いが多い。 最も多く聞くのは次のような意見だ。 ×:国語読解問題は感性やフィーリングで解けば正解できる。 感性やフィーリングで解くのは全く誤った方法だ。 正答...(続きを見る)