(250/全587ページ)
2018年7月9日
今日は槻の木高校の山本先生が来られて,地震の話など,よもやま話をして帰られました。 地震の時は,特に電車が動くのかどうかわからないし,生徒を帰宅させるのにかなり困ったようですね。 ...(続きを見る)
2018年7月8日
大学入試を指導していると,生徒はどうも答を出すことに必死で,結局何をしなければならないかを見失いがちです。 土曜の数学では,そんなところを説明したつもり。 数列の分野ですが,まあ,...(続きを見る)
2018年7月7日
昨日も書いた大雨ですが,こんなに死者が出るとは・・・ 残念です。 ですが,気象警報を出す前に,今回はシャレにならんくらい降りまっせ!と情報が出ていたのです。 何のための情報だ...(続きを見る)
2018年7月6日
記録的な大雨になっています。 「今までにない」「経験したことがない」という表現がなされることがあります。 ですが,そんなことないです。 我々が経験したことがないだけで,たとえば江...(続きを見る)
2018年7月5日
夏期講習を受講されないものの,夏期間だけ少し授業コマを増やしたい方は,下記の用紙で増コマを申し込んでください。 平常の授業料よりも少し安く授業が受けられます。 ただし,5コマ以上〇をつけてください...(続きを見る)
2018年7月4日
いやあ,惜しかった,善戦した。 もう一息。 何が足りなかったか。 W杯のサッカー,終わっちゃいました。 ウチの塾はガンバ推しですから,元ガンバ監督の西野さんや,宇佐美く...(続きを見る)
2018年7月3日
昨日書いたようなレクチャーを受ける体験をすると,いつもは教える方の立場が,教わる方の立場になるわけです。 すると,また改めていろいろ発見があるんです。 マニュアル本のようなものは,一般論し...(続きを見る)