(250/全579ページ)
2018年4月22日
ウチの塾は独特な発想でやっているので,よく誤解される。 通常はひたすら演習している。 それで,本人でなく親御さんがよく尋ねられるのが, 「それで,質問があればしてもいいんですね?」 ...(続きを見る)
2018年4月21日
今日も現代文の授業をしたのだが,ウチの塾の現代文の授業は地質学と同じ考え方だと思った。 どういうことか説明しよう。 昔,金や銀が日本各地で産出していた。 それが山のどこで見つかるか,...(続きを見る)
2018年4月20日
新年度がはじまって,今日はもう4月20日です。 そろそろ新しいクラスにも慣れてきた? この時期に,学校の先生って大きく2通りに分かれるのをご存知でしょうか。 というのは,新しいクラス...(続きを見る)
2018年4月19日
英単語は重要です。 単語を知らないと,ほとんど意味がわかりません。 昔は,大学入試だと試験に出る英単語=通称シケタンがベストセラーでした。 ウチの塾では,英語の力が弱い生徒には,...(続きを見る)
2018年4月18日
蛍雪時代の学部研究。 今月は文・人文・外国語学部 昔から,「文学部って就職ないよね」と言われがち。 まあ,そういう面はたしかにあるが,そもそも就職のために大学で学問をするので...(続きを見る)
2018年4月17日
毎年お願いしている気がしますが,受講コマに偏りがあります。 朝のコマをA 18時からのコマをB 19:30からのコマをC としています。 この時期,Cコマがほぼ満員なのにA...(続きを見る)
2018年4月16日
すでに掲載したように,塾生や保護者の方にウチの塾の良かった点などを書いていただいてます。 合否にかかわらず,良かった点をたくさん挙げていただいており,感謝感謝です。 改善すべき点をご記入い...(続きを見る)
2018年4月15日
日曜日,といっても,いろいろやることがありまして・・・・ 究極,最後の手段! そうだ,保護者の感想をまだ使ってなかった! 保護者の方々の感想です。 整理できてません。 順...(続きを見る)
2018年4月14日
今日は今年度最初の土曜講座でした。 平常の授業にプラスして,他では得られない内容をゲットしてもらうのが土曜講座です。 学校ではおそらく聞かない話もたくさん盛り込んでいます。 ...(続きを見る)
2018年4月13日
こんなやつ持ってきてください。 ↓↓↓ 学校によっては予定が出るのが遅いところがあります。 年間予定が出たらすぐに持ってきてください。 あっ,これは公立中学生のみですよ。 ...(続きを見る)