(254/全579ページ)
2018年3月15日
浪人生活をどこでどのように過ごすかは大問題ですね。 もちろん,駿台や河合という選択肢がまず思い浮かぶと思います。 ですが,何やかんやとそういう大手の予備校が気に入らないという人もいるようで...(続きを見る)
2018年3月14日
明日から18日までは塾を閉めています。 受験生もいなくなって,教室の大掃除やいろいろと年度切り替えの作業をします。 再開は19日からです。 2年生はもうすでに最高学年になっているわけ...(続きを見る)
2018年3月13日
雪が溶けて川になって流れていってますねぇ 今日は天気もよく,火曜日で午後授業もないので森林浴です。 杉たちも元気に春を迎えました〜 えっ? 花粉症だから森林浴できない?...(続きを見る)
2018年3月12日
今日は大阪府立高校の入試日です。 早朝の授業を受けて,その足で試験会場に向かった人もいます。 最後まで,いつもの生活リズムで過ごしていくのが自然体でいいですね。 また,自習室...(続きを見る)
2018年3月11日
7年たちました。 この写真は,震災直後の4月に現地に行って撮影しました。 よく見ると,奇跡の一本松が写っています。 まだ枯れずに生きている時の・・・ その後,2度ここを...(続きを見る)
2018年3月10日
センター試験に代わる民間業者の英語検定などを,東大は入試で使わないということです。 まあ,当然です。 大学が独自に必要な試験を選べばよいわけで,意味のない記述式や怪しい民間業者の試...(続きを見る)
2018年3月9日
遅くなりましたが春期講習の案内です。 本日より塾生には案内書と申込書を配布しますので,プリントアウトは不要です。 春期は1コマ単位で受講可能なので,忙しい生徒もできるだけ隙間を見つけて受講...(続きを見る)
2018年3月8日
我々の頃は合格の発表は大学に見に行くしかありませんでした。 あとは通知待ちですね。 今はスマホで見られるようで, これは先日,生徒が目の前で発表サイトにアクセスしてくれた画面です...(続きを見る)