(258/全592ページ)
2018年6月15日
今日,科目選択の相談に来た某高校の生徒との会話。 塾長「どこ行きたいん?」 生徒「大阪医大の看護です」 塾長「受験科目はどう考えてるの?」 生徒「生物と化学のどちらか,成績...(続きを見る)
2018年6月14日
夏期講習はすでに続々と申込いただいております。 ときどき,悩んでいる方がおられますが,ウチの塾の考え方がご理解いただけていないようです。 たくさん勉強してもらうのが趣旨なので,悪いようには...(続きを見る)
2018年6月13日
2022年から,18歳で成人となるようです。 まあ,世界的には日本の20歳というのは遅いようですし,べつにいいっちゃいいんですが・・・ 今でも20歳で大人というにはあまりにも稚拙な...(続きを見る)
2018年6月12日
いつも早朝授業に来てくれている学生講師の文子先生。 なんだかえらいことに・・・ 左肩の骨折です。 自転車に乗っていて,自動車とケンカしたらしいです。 命があって...(続きを見る)
2018年6月11日
本日より3年生に夏期講習の案内をします。 昨年の様子 案内書に書いてありますが,みんな「この夏はちょっとはガンバロウ!」と思っているはずです。 その「ちょっと」だけでは,上位の人との...(続きを見る)
2018年6月10日
梅雨の天気予報が3日後でも当たらないのは科学的な限界。 ところが,半年以上先の入試結果を予想しているのを信じる人がいる。 模試の判定だ。 これ,たとえば,この分だと,5年...(続きを見る)
2018年6月9日
梅雨です。 梅雨なので,いつ雨が降ってもおかしくありません。 で,梅雨の時期に,週間天気予報というのがありますが,あれは全くのナンセンス。 つまり,4日や5日あとの天気が予想できるは...(続きを見る)
2018年6月8日
いつも金曜日に来てくれている大学生講師。 ウチの塾の卒塾生で阪大生のスーパーはくと先生ですが,吹奏楽をやってます。 今度の日曜日=6月10日に演奏会があるようです。 ...(続きを見る)
2018年6月7日
今度は女子高で。 薫英は,我々の世代だとスポーツが強いというイメージ。 今も,陸上部やバスケ部は全国クラス。 私がやってたソフトテニスも強いです。 ですが,最近は「...(続きを見る)