パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2018年8月12日

マーク模試の意味

今日は高3生のほとんどが河合のマーク模試を受けに行ってます。 べつに受けろと言ってないのですが,学校では受けるように言われているのでしょう。 塾の講習を休んででも行く価値があるかどうかは微...(続きを見る)

2018年8月11日

入試科目と配点

蛍雪時代の付録 私立大の入試科目・配点 およそ,例年どおりの場合が多いのですが,自分が受験しようと思っている大学の入試科目や配点,あるいは判定方法に変化があるかもしれません。 ...(続きを見る)

2018年8月10日

三島高校におすすめ?

今日は今春に某地方国公立大に合格した生徒が帰省したついでに寄ってくれました。 とても充実した学生生活を送っているようです。 一人暮らしも超快適とか。 よかったねー と,...(続きを見る)

2018年8月2日

大学の好き勝手

裏口入学で有名な東京医科大学ですが,男子と女子の合格者比率を調整するために,女子に不利な操作をしていたとか。 理由は,女子が医者になると,出産とかで働かない期間が生じ,医師不足の観点から...(続きを見る)

2018年8月9日

勢力地図

中学生の親御さんは,自分が中高生だった頃のイメージで子たちにあれこれ意見しがちですが,当時とはかなり変わっている部分も多いです。 逆に変わらない部分もあります。 今週の東洋経済。 ...(続きを見る)

2018年8月8日

私立高校選び

以前にも案内しましたが,恒例の私学展が開催されます。 大阪は8月18日と19日   ↓ 大阪私学展 夏期講習のQ期を受講している生徒は行けませんが,親御さんだけ行ってブース...(続きを見る)

2018年8月7日

夏期講習中盤

夏期講習もちょうど半ばで,みんな体も慣れてきているようです。 きっちりとした姿勢で長時間演習できるというのは,すばらしいことです。 ウチの塾の夏期講習は最低でも9時間はみっちりと勉強し...(続きを見る)

2018年8月6日

プリント作り

夏期講習に限りませんが,生徒が学んだことを忘れないうちに補充問題プリントで定着を図ります。 数学の場合,プリント作成の強い味方がコレ。 数研出版のデータベースソフトです。 ...(続きを見る)

2018年8月5日

野菜か果物か

「すいか」って,果物でしょ? えっ?野菜なの??? そもそも,果物と野菜の定義は? 木になるのが果物か? 野菜は一年草? 調べると,また,意味不明のこ...(続きを見る)

2018年8月4日

明日から?期です

明日から夏期講習?期ですね。 フル受講の人は,一応,折り返し点です。 頑張ったその先に,少し自信が持てるようになった自分がいると思います。 人数が増えるので講習席を増やしてい...(続きを見る)