パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2016年8月23日

数学ができるようになる一つの方法

数学ができるようになる方法は? もちろん公文式という方法は一つの有力な方法だろう。 なにやら公文式の生徒は,高校では伸びないとか言う人もいるようだが,本当にそうだろうか。 ちゃん...(続きを見る)

2016年8月22日

英語ができるようになる唯一の方法

以前にも紹介した,英語の先生で,ドラゴン桜の英語講師のモデルとして有名な竹岡先生が,どこかで講演会をされたという記事がありました。 まあ,とにかくこの方の英語は,生徒が英語に興味を持って,英...(続きを見る)

2016年8月21日

スポーツと勉強

甲子園も作新学院の優勝でめでたく幕を閉じました。 ピッチャーの名前が達也くんというのがまたすばらしい。 実は,プロ野球の選手で達也という名前の選手が何人もいます。 しかも,全員ピッチ...(続きを見る)

2016年8月20日

勇者といえば

そう,勇者といえば,ブレーブス。 紀伊国屋書店の陰謀?で,この本が大売り出し。 「勇者たちへの伝言」 元阪急ブレーブスファンの私としては,読まなくては・・・・ と,つい,書...(続きを見る)

2016年8月19日

熊本地震の今

盆休みを利用して,熊本に行ってきました。 まだまだこのように,倒壊した建物があちこちにあり,解体撤去も順番待ち状態だそうです。 ほとんどの倒壊家屋は古い家です。 比較的新しい建物...(続きを見る)

2016年8月18日

梅垣先生からのお願い

盆休みも終わり,今日から授業再開です。 さて,3年生のほとんどは夏期講習です。 講習が終わると平常授業にもどります。 そこで,梅垣先生からのお願い(悲鳴)です。 「C枠(=19:30か...(続きを見る)

2016年8月17日

部活に力を入れている学校の見分け方

たとえば,全国屈指の好投手を擁して甲子園に出場した履正社高校のパンフ。 「全国制覇が目標」とは書いてありますが,意外に野球部の扱いは小さいです。 やはり,この学校は国公立や関関同立...(続きを見る)

2016年8月16日

進学に力を入れているかどうか見分ける方法

進学に力を入れていると標榜している学校は要注意。 ていうか,ほとんどの学校が進学に力を入れていると表向きは表明しておかないと生徒が来ない危険性が高い。 では,どうやって力を入れているかどう...(続きを見る)

2016年8月15日

高校パンフから見えるもの

学校のパンフレットを参考に,その学校が何に力を入れているか把握して,志望校を絞り込みましょう。 と言われても,どこを見たら何に力を入れているのがわかるの? まあ,学校によって,一概に言えな...(続きを見る)

2016年8月14日

大阪私学展

過日案内した私学展。 行かれましたか? とりあえず、どんな名前の学校がどこにあって、何に力を入れているかをパンフやホームページで調べて、幾つか候補を考えてみてください。 行き...(続きを見る)