(315/全580ページ)
2016年8月2日
小学校5年生から英語の授業がはじまるそうです。 基本的には,このことは良いことです。 ですが,大丈夫でしょうか。 1アウト 1,3塁です。 2点差です。 9回です...(続きを見る)
2016年8月1日
千代の富士が亡くなった。 正しくは九重親方が亡くなったのだろうけど,どうしてもやはり千代の富士だ。 我々の世代だと,子供のころは北の海と輪島,その後が千代の富士の時代。 19...(続きを見る)
2016年7月31日
今朝,テレビを見ていたら東京ディズニーシーの舞台裏をやっていた。 共感できたのは,スタッフの研修。 マニュアルがないそうだ。 これはウチの塾と同じ考え方。 接客業だとお客様を不...(続きを見る)
2016年7月30日
今年はたまたま土用の丑の日が土曜でして,ややこしい? そう,今年は今日30日がウナギの日ですね。 わたくし塾長もウナギが大好物でして,今日はとりあえず帰って食べようと思ってます。 だ...(続きを見る)
2016年7月29日
毎年恒例なのですが,理社の用語試験。 満点合格ですからみんな必死で頑張って覚えています。 ですが, それだけに? いつも同じ間違いが発生します。 そう, お約束のコ...(続きを見る)
2016年7月27日
昨日の本に,残念なお知らせが書いてあります。 経済学の観点から,教育にお金を投資する場合に最も収益率の高い時期はいつか? つまり,投資したお金に見合った学力効率よくつく時期はいつか...(続きを見る)
2016年7月26日
少し前に出た本だが,こういう本がある。 「学力」の経済学 何か,学力があるとお金持ちになれる話のように見えるが,要するにちゃんと統計をとって教育を考えましょうという本。 経済...(続きを見る)
2016年7月25日
昨日もちょっと遠出していたこともあり,ブログ更新し損なっています。 ほぼ毎日更新しているのですが,完璧に毎日更新するのはなかなか大変です。 そういえば,昨日は大事件が起こりました。 ...(続きを見る)