パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2016年6月16日

夏期講習申込者の入金について

中3生と高3生には夏期講習の案内をしています。 お申込みいただいた方は次のようにご理解ください。 全日程24日を申し込んだ場合,平常授業がちょうど4週分ぬけることになります。 したがいまして...(続きを見る)

2016年6月15日

私立大の受験科目は3科目が基本

どうやら私立大学を受ける場合でも理系なら物理と化学など理科が2科目必要だと思われている人が未だに多いようだ。 先日,とある保護者の方もそう思っておられた様子。 それには理由があって,高校で...(続きを見る)

2016年6月14日

センター試験の罠

大学入試の科目についてよく知らないまま高校3年生になって,いざ受験する段になって驚いたり,困ったことになるケースがある。 特に,学校の先生がよく調べもせずに生徒の進路相談に応じたりすると最悪だ。...(続きを見る)

2016年6月13日

大学入試の科目について

高校1年生は,高校に入ったばっかりなのに,重要な決定を迫られている。 いわゆる文理選択だ。 後で困らないように,よく考えて決めて欲しい。 毎年非常に多く発生するのが,2年生後半あるいは3年生...(続きを見る)

2016年6月12日

終日勉強する力

今日も日曜特訓なので朝9時半から夕5時半まで勉強して帰るわけだが,これを家庭でできるかどうか。 ウチの塾の特訓は,通常はありえないのだが,休憩なしで演習させる。 休憩しないと集中力...(続きを見る)

2016年6月11日

戦略家

昨日,知人でデザイナーの川上高史さんに塾を見ていただいた。 デザインのお仕事以外に,いろいろな会社に経営アドバイスもされているとのこと。 ウチの塾は,まあ,世の中にあまりないタイプの塾...(続きを見る)

2016年6月11日

6月26日の日曜特訓申込書

6月26日の日曜特訓申込書です。 夏前にしっかり学力アップしておきましょう。   ↓ 日曜特訓6/26...(続きを見る)

2016年6月10日

死が空から降ってきた

今週の英字新聞一面記事は,予想どおりオバマ大統領の歴史的な広島訪問です。 それで,中に演説の全文が載っていました。 death fell from the sky ひ...(続きを見る)

2016年6月9日

学校数学の古い習慣

多くの進学校で,未だにこんな数学の授業が行われている。 まず,問題集を生徒に当てていって解いて来させ,授業の前に黒板に書かせる。 それを先生が授業に行ってアーだコーだ言いながら添削するみた...(続きを見る)

2016年6月8日

ニホニウム

塾長が愛用しているマグカップ 水兵リーベ僕の船・・・ 元素がズラーっと並んでいますが,原子番号113まで書いてあって,その名称がJ(ジャポニウム)となっています(笑) なんと...(続きを見る)