パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2016年5月19日

理系の将来

大学をどの大学で過ごし,大学院をどこで過ごすかで理系のスキルが決まってくる。 ぶっちゃけ,簡単な話で,入試で入りにくいところほど良いにきまっている。 能力の高い人が集まり,教育内容や設備が...(続きを見る)

2016年5月18日

小保方さんごめんなさい

先日,将来は研究者になりたいという生徒の相談のときに,やはり国公立大の方が研究者として将来につながるという話をしていて,じゃあ早稲田とか慶應はという話になった。 文系はいざ知らず,理系の場合はどうし...(続きを見る)

2016年5月17日

強い大学

週刊東洋経済の増刊 「本当に強い大学」 半分,各大学の宣伝広告みたいな雑誌だが,切り口がおもしろくて参考にはなる。 最後の方に掲載されている大学四季報などは,大学の財務状況がわかって...(続きを見る)

2016年5月16日

数学のテストにおけるコリジョンルール

そろそろ考査前なので,生徒たちは試験の範囲のプリントを持ってきてくれます。 とある中学校の数学の範囲に,こういう注意書きがありました。 「と」の代わりに点を書くときはコンマ(,)に...(続きを見る)

2016年5月15日

日曜特訓5月29,6月5日,6月12日

というわけで,次回の日曜特訓は5月29日,6月5日,6月12日と3週連続です。 この時期は各学校によって中間考査の時期が異なっているので,各自の日程に合わせて考査前の特訓をしてください。 あるいは...(続きを見る)

2016年5月15日

日曜日に頑張る

今日は日曜の特訓日。 朝からひたすら問題演習です。 もちろん,特訓を受けなくても勉強はできます。 今日も7〜8人は「自習」しにきていました。 それはそれでたいへん結構なことです...(続きを見る)

2016年5月14日

いろいろな学校から来てくれる

ウチの塾は,特に入塾試験をするわけでもなく,だれでもどうぞという募集をしている。 まあ,そんなに遠方から来る人は多いはずがなく,だいたい地元の中学や高校の生徒がひととおりそろっているという感じ。 ...(続きを見る)

2016年5月13日

槻の木高校です

槻の木高校は,今年から後期に一本化された入試になって,どんな生徒さんが集まったのか気にはなっていたが,今日ふらっと山本先生が来られて「むしろ例年よりも成績のよい生徒が集まった」とおっしゃていたので安心...(続きを見る)

2016年5月12日

カンタンなことを完璧に。

定期考査も近づいてきて,試験範囲の内容をしっかり勉強しておかないといけません。 しかし,塾の演習って,単純な計算とかが多いと思います。 それで,入試問題になるともっと難しい問題も出...(続きを見る)

2016年5月11日

大阪府の石?

そういえば昨日は何の日だったか知ってますか? 知らない? そりゃそうでしょう。 私も忘れてました。 実は, 「地質の日」(^^)/ それで,日本地質学会は,各県...(続きを見る)