(319/全598ページ)
2016年12月19日
みんなびっくりしたのでは? 鹿島アントラーズがあのレアルと互角,どころか勝つかと思うところまで。 しかし,やはりすごいのはクリスティアノ・ロナルドでした。 ちょうど先日,槻の木高...(続きを見る)
2016年12月18日
これ何かわかりますか? 枯れた木に,たくさん生えています。 食べられますよ。 これ,ヒラタケです。 スーパーでは1パック150円くらいで売ってましたが,山間の集...(続きを見る)
2016年12月17日
早いもので,もう年末が近づいてきました。 冬期講習も23日からはじまります。 入試で合格するには,いろいろとやらなければならない事がまだまだあります。 一つ一つの科目,内容をしっかり...(続きを見る)
2016年12月16日
「12月15日は部活で招集かかったので塾休みます。」 ふーん,引退したのに招集するんだ・・・ 「木曜日,部活が取材されるので休みます。」 へぇーっ,取材されるんだ。 「テレビ出...(続きを見る)
2016年12月15日
大学入試で必ず必要な「調査書」っていうやつ。 何が書いてあるのでしょうか。 どの高校も文科省の様式どおりに作成しています。 氏名や入学年,取得単位や成績,出席日数など,ひととお...(続きを見る)
2016年12月14日
ずーっと書いてきているのですが,私立高校をもっと真剣に選びましょう。 ウチの塾の見解はズバリこうです。 北摂地域の公立中学校の進路指導は,上位からK倉,O手門,大阪青凌,金光大阪の順になります...(続きを見る)
2016年12月13日
それで,ホンモノの読解力がついていたとして,大学入試の問題を解くとスラスラ解けるかというと,また別問題だったりする。 およそ筆者の言いたいことは理解し,自分で納得する力もあるのに,どういうわけか...(続きを見る)
2016年12月12日
教師が教壇に立ち,生徒に説明する授業は何のためにあるかと言えば,わかりやすく説明するためということになる。 そこで,わかりやすくするために,様々な具体例を示すことが多い。 その例示が上手な先生...(続きを見る)
2016年12月11日
先日,日本の高校生の読解力が8位に後退などという記事を話題にしたが,そもそも読解力とは何だろうか。 最近,どういうわけか複数の知人から読解力について質問されて,改めて考えてみた。 あの記事...(続きを見る)