パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年8月7日

某予備校の地理の先生がウソ言ってた

先日,某予備校の地理の先生が,「今でしょ」の人のTV番組に出ていました。 その中で,それを多くの視聴者が本当と思ってしまったら困る内容がありました。 まあ,その先生はそうだと認識していて,...(続きを見る)

2014年8月6日

英単語の教材(トレペ編)

単語は文の中で覚えるべき。 それにはDUO3.0がよい。 特に欠点のないような単語熟語集だが,どういうわけかウチの塾では使っていない。 レベルの設定の問題もあるのだが,実はもっといい教材があるの...(続きを見る)

2014年8月5日

英単語の教材(DUO編)

DUO3.0は英文の中で英単語を覚えるというコンセプト。 特徴はちゃんとした英文中に出てくるので,意味がより鮮明に理解できるという点以外に,結構な数の熟語も一緒に覚えられる点。 ...(続きを見る)

2014年8月4日

英単語の教材(シス単編)

システム英単語(シス単)の特徴は,単語だけでなく,よく使われる「言い方」としてミニマルフレーズを覚える方式。 それから,大学入試問題8000回分を分析して出題頻度順にステージが分かれている点も大...(続きを見る)

2014年8月3日

英単語の教材(速単編)

先日紹介した広島の塾長先生のご本に紹介されていた「速読英単語」(速単)指導とそっくりな指導をウチの塾でもやっているので意を強くした。   ウチの塾生でもちょうど関関同立あたりを志望している...(続きを見る)

2014年8月2日

時間を守る文化

夏期講習の前期を受講した者は遅刻者が0であった。 当たり前といえば当たり前だが,全員の意識がそれなりに高い証拠でもあろう。 ところが,本日1名が遅刻。 この生徒はこの夏期講習からはじめて塾に...(続きを見る)

2014年8月1日

猫ギター先生の本

すごい本が出た。 「難関私大・文系をめざせ!」 全国の受験生待望だったと言ってていいだろう。 国公立大がとにかく良いのは確かだが,現実的には誰もが国公立大に行けるものでは...(続きを見る)

2014年7月31日

夏期講習10日目

早いもので,今日で10日目。 前期期間終了だ。 もうすでに全日程の3分の1を終えた。 毎日みっちり9時間の演習で,相当やっているような気がするかもしれないが,実際の実力的にはわず...(続きを見る)

2014年7月30日

入塾体験ラッシュ

7月は資料請求&入塾体験ラッシュだった。 実際にご入塾いただいた方も10名以上おられる一方,体験をしたものの入塾に至らないケースも多々ある。 一般的な入塾の過程はこうだ。 まずネットなり...(続きを見る)

2014年7月29日

暗記宣言

詰め込み教育というと世間では「悪」のイメージがある。 そして,学校現場でも詰め込むのは教育ではないとさえ考えられており,詰め込まないでこどもたちが生き生きと学ぶ方法を工夫することが正しいとされる。 ...(続きを見る)