パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年5月24日

高校比較(槻の木VS三島)

昨日,槻の木高校の先生がわざわざ塾に来て下さり,今年の入試結果とどのように取り組んだかを説明していただいた。 塾を開いてすぐぐらいにちゃんとウチの塾を見つけていただいて,毎年お越しいただ...(続きを見る)

2014年5月23日

高校比較(向陽台VS長尾谷)

高校が合わず,通信制・単位制の高校に移ろうという方から相談を受けた。 今,考えているのは長尾谷高校だという。 まあ,それはかまわないが,どうしてそこがよいと判断したか聞いてみると,すごく意外な答だ...(続きを見る)

2014年5月22日

あわててお問い合わせされた方へ

ここへきて,またお問い合わせが増えている。 とにかく「ヤバイ」ので,ウチの塾のこのページにたどり着いたのだと思われる。 いろいろと「ヤバイ」ことに気づく時期ですから。 ちょうど中間考...(続きを見る)

2014年5月21日

国公立大卒の講師が98%のはずが

北海道にある学習塾がイチャモンつけられてる。 ホントは国公立大「出身」ではなく,「在学中」の講師たち。 たとえば北大とか優秀な講師を起用しているのではあろうが,「出身」ではないのでアウ...(続きを見る)

2014年5月21日

難問の答

じゃじゃーん。 プリントされた基盤に電圧がかかっていて,それをまたいで水滴がつくと短絡します。 直径0.5mm以上の雨粒がつくと反応します。 そう。 感雨器 降水...(続きを見る)

2014年5月20日

測器クイズ(ヒント)

先日のクイズ,難しい? では,拡大した写真をお見せします。 何やら電子基板みたいな顔ですね。 その針みたいな棒は何かな? ナゾが深まった? にほ...(続きを見る)

2014年5月19日

マイナス×マイナス=プラス

中学1年生で習う正負の数だが,ここでつまずいてしまう生徒も多い。 この単元は,たとえば小学校で塾で教わったり,日常の中である程度の概念を持っている子はすんなりとできる。 ところが,本当に中...(続きを見る)

2014年5月18日

測器クイズ(難問)

この棒のような測器は何を測定する? 正解者には,集団的自習権を必要最小限などとケチなことを言わず,最大限にプレゼント。 ちなみに,昨日は奈良地方気象台に行ってきました。 ...(続きを見る)

2014年5月17日

入試の採点ミスに怒っている人へ

昨日は日経新聞に高校入試の採点ミスについて記事が組まれていた。 「受験生 不安と不信」とか見出しをつけている。 ホンマか? これが不安と不信につながるのか検証してみよう。 ...(続きを見る)

2014年5月16日

体調管理も実力のうち

どうも例年よりも体調不良による欠席が多い気がする。 冬場に比べて風邪などは引きにくいと思うので,どうやら5月病的に精神面から体調が悪くなっているのではないか。 新しい学年で,いろいろと慣れてい...(続きを見る)