(436/全588ページ)
2013年11月17日
大学によって異なるが,「第二志望制度」というのがある。 世間一般に使う第二志望とは意味が異なる。 「いやあ,東大が第一志望だけど,第二志望は慶応だ」 みたいに,第一志望大学がダメなら第二...(続きを見る)
2013年11月16日
まあ,要するに,進学実績の良い特進クラスと,そこそこのレベルの標準クラスがあった場合,特進クラスの合格点に達しなくとも標準クラスの合格は確保できるってシステム。 上位クラスで出願した子が下のクラ...(続きを見る)
2013年11月15日
受験の業界用語というのがあって,業界人は普通に使っていても,一般の方にはわからない言葉は意外に多いです。 「年度」は一般に使われる言葉ですが,受験で使用されるときには一定のルールがあります。 ...(続きを見る)
2013年11月15日
昨日の新聞に私学の2014年度募集定員が掲載されていました。 先日配布したV-passに載っているのは25年度の募集定員ですから,学校によっては変更があるかもしれません。 各自,確認し...(続きを見る)
2013年11月14日
特に父親ではなく,お母さんが焦って子どもが伸びる芽を摘んでいる場合が多い。 よくアドバイスさせていただくのは, 「お母さんが受験するのではないので・・・」 特に,女子の母親は自分とどうし...(続きを見る)
2013年11月13日
「型」ができていないのに成果だけを早く欲しがる親が多い。 そう,本人でなく親が焦ってしまっている。 現段階で全く基礎基本ができていないので,当然成績が悪い。 だから,有名な塾に行けばそれ...(続きを見る)
2013年11月12日
この時期に中学3年生で退塾(転塾)された方がいる。 例によって,一切の引きとめはしなかったが,先方のお母さんが言い訳をする中で,「塾に行っても赤ペンで答を写して帰るだけだから・・・」と生徒が言っ...(続きを見る)
2013年11月11日
ホントにもどってくるの? いっそのこと,他球団で放出されて行き場のない選手を集めて最強チームを作ってはどうか。 来季予想オーダー 1川崎 2谷 3糸井 4小笠原 5ラ...(続きを見る)
2013年11月10日
今日も日曜特訓。 11月は3週連続・・・(俺はいつ休むんだ?) 受験生に休みはないっ! 頑張れ! さて,勉強の仕方で悩んでいる人がいるかもしれない。 覚えられない...(続きを見る)
2013年11月9日
財務省は、公立小中学校の教員の給与を来年度から削減する方向で調整に入った。普通の公務員並みの水準にするため、年収で1・7%のカットを求めている。年末に向けて文部科学省と調整するが、引き下げれば3年ぶり...(続きを見る)