(441/全588ページ)
2013年10月11日
人物重視大学 人物重視でペーパーテストなしで合格できる。 すばらしい! 国公立でなく,そういうのは私立に任せてやらせればよいだろう。 あるいは従来の大学はそのままで大学を新設すればいい...(続きを見る)
2013年10月11日
先日ブログにも書いた話。 なぜか毎日新聞が日経新聞より1週間も遅れて1面トップで書いてある。 スクープでも何でもない・・・ その時も書いたが,文部科学大臣さん,あなたアホです...(続きを見る)
2013年10月10日
何がダメなのかと言われると困るが,全くダメだと思う。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村(続きを見る)
2013年10月10日
これは高校生にも非常に多いのだが・・・ 例題に「グラフをかいて考える」と書いてあるのに,どういうわけかグラフを描かずに答えを書いている。 例題の通りにやればできるようになるのに,自...(続きを見る)
2013年10月9日
これがフェーンの起源となった映画のシーンだ。 奥の山頂から湧き出る雲がフェーン現象をもたらした雲。 手前に吹き降りてくる風が高温で乾燥し,砂漠になっている! そして子供が叫ぶ...(続きを見る)
2013年10月9日
はじめから全部の問題をスラスラできるようなら,塾に来る必要もないわけで,できる問題を増やしていくのが重要。 演習させて,間違いが多いページはもう一度やり直させたりしているが,こんなのはどうか? ...(続きを見る)
2013年10月8日
ウチの塾は問題演習をさせて,その出来具合を見ていろいろな指導をする。 なのに,これはどーかな? 間違った英文の上から正しい英文を書いている。 これでは,もともと何を書いていた...(続きを見る)
2013年10月7日
無理ですって,無理! モロ,博多付近,直撃でっせ\(◎o◎)/! この図は予報士向けなので,UTC(協定世界時)表示。 080600は8日の世界時6時なので,日本時では+9して1...(続きを見る)
2013年10月7日
私立高校の入試説明会が各学校で行われる季節になってきた。 パンフレットなどが塾にも送られてくるが,今日はめずらしく某高校の方が塾に来て下さった。 が・・・ せっかく来ていただいてナン...(続きを見る)