パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2013年7月13日

ハイレベル授業

塾生の多くが疑問に思ってるかもしれない。 演習ばっかりでほとんど講義のない塾なのに,どういうわけか黒板をつかって解説をみっちりとしてもらっている生徒がいる。 あれはエコヒイキではないか。 ...(続きを見る)

2013年7月12日

教育をダメにしているのは国民だよ。

選挙の公報が入っていた。 参院選だ。 一応,国の方向を決める人たちを選ぶのだから,もっと真剣に選べばいいのに,どうも世の中のことを真面目に考えている人が少ないようだ。 たとえ...(続きを見る)

2013年7月11日

「勉強しなさい」が第1位?

こんな広告コピーが目にとまった。 小中学生が親に言われたくないこと第1位 保護者が子供に言いたいこと第1位 「勉強しなさい」 うまいこと考えたんだな,このコピーライター...(続きを見る)

2013年7月10日

それでもクラブ活動やりますか?

想像してみて欲しい。 あなたは遊撃手。 (あっ,野球の話ね。 遊撃手はショートのこと。 二塁ベースと三塁ベースの間に守ってる人。 こういうの知らない人いるからな。) 甲子園...(続きを見る)

2013年7月10日

異常に暑い原因はコレだ!

とにかくめちゃくちゃ暑い。 どうやら原因はチベット高気圧の張り出しだ。 300hPaの高層天気図にそれが現れているのでぬり絵してみた。 通常の太平洋高気圧に加えて上空1万mく...(続きを見る)

2013年7月9日

どんな指導をしているかの実例(現代文編)

現代文の授業。 プロジェクターで教材を壁に投影して授業をしているが,これは高卒生の授業。 普通は一人一人にやっているが,まとめて説明するために高卒生のみこういう形式にしている。 指導...(続きを見る)

2013年7月8日

2強時代

結局,最後まで見てしまった・・・ ウィンブルドン。 マリーの優勝,おめでとう。 今年はナダルやフェデラーが早々と負けたのと対照的にマリーとジョコビッチがちゃんと決勝までたどり着いてい...(続きを見る)

2013年7月7日

質問しやすい塾がいいならそっちへ行け!

各自に演習をさせているが,「質問しにくい」という声が時々ある。 そりゃそうだ。 わざと質問しにくくしてあるから。 「えっ?逆じゃないの?」と思われるかもしれないが,本当だ。 ...(続きを見る)

2013年7月6日

どんな指導をしているかの実例(化学編)

試験範囲なのか,「化学結合がわかりません」と質問に来たので,ひととおり講義してみた。 この生徒,授業では英語だけやっているが,試験前のこういう質問は受講科目に関係なくてもいつでも歓迎だ。 ...(続きを見る)

2013年7月5日

どんな指導をしているかの実例(数学編)

今日の演習で扱ったのは「確率・期待値」 袋の中に赤と白の球がn個あって,赤が3個ある。 赤が3つ出たら終了。 k回目に終わる確率と終了するまでに取り出す個数の期待値を求める。 ...(続きを見る)