(13/全52ページ)
2020年4月13日
コロナ休校が始まり早1か月ですが、何か勉強しましたか? 多くの生徒はしてないでしょ・・・したとしても宿題だけ。 5月までの休校が決まり、文科省によると学校再開後は 夏休み冬休みの大幅短...(続きを見る)
2020年3月24日
小中高とバタバタの2月末からの1か月間でしたが 春休みの宿題が多くの学校で今日明日あたりに配られると思います。 夏休みや冬休みと違って量がほとんど出ないのが春休みなので とっとと終わらせましょ...(続きを見る)
2020年3月6日
コロナ騒動に便乗して、まるで受験や定期試験や勉強までもが 消えると思っている生徒や保護者様はいませんでしょうか? 通例ですとこの時期はまだ学校もあり、復習や4月からの予習などに入ったり、そ...(続きを見る)
2020年2月20日
大学入試も私大の前期がそろそろ終わり、中期後期が始まります。 そんななか、補欠になり繰上待ちの人や、すでに 滑り止めの大学への進学を決意した人、 そして浪人を決めた人など様々だと思います。 ...(続きを見る)
2020年2月8日
2月も上旬が終わろうとしております。 下旬には中学生は試験ですね。 提出物の進捗はいかがでしょうか 今学期は試験が1回なので、一発勝負という怖さがあります 中間の結果をみて期末でやり直し...(続きを見る)
2020年1月23日
センター試験という名ででのセンター試験が終了しました。 来年からは大学入学共通テストとして生まれ変わります。 現在高2(2019年度高2)以下が対象になるわけです。 記述試験の導入・外部英...(続きを見る)
2020年1月8日
センター試験が近づいてきましたね あと10日。まだ10日あります。 やれること優先順位つけてやりましょう。 成績が上がりやすいものを優先的にです。 古文漢文・理科社会は上がりやすい科目...(続きを見る)
2019年12月17日
冬休みが迫ってきています。つまり受験も間近です。 冬期講習の面談も1段落付き、受験生のケア、志望校整理 などなど忙しいこの時期ですが、 高1生は文理選択が終了、高2生はなんとなく進路...(続きを見る)
2019年12月2日
12月の入り、寒さも本格化してきましたが、 当然受験生にとってこの12月からの数か月が大事になってきます。 短い冬休みが明けるとアという間に受験期の1月2月・・・・ 冬休みに何をやるかを...(続きを見る)
2019年11月20日
定期試験も終わり、高3生も模試が終わる時期になりますね。 あとは基礎事項のブラッシュアップと過去も練習期間に突入です。 基礎事項も注入しつつ過去問等で実践力をつけなきゃいけない時期です。 ...(続きを見る)