パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

教室からのお知らせ・スタッフの日記一覧

2015年9月10日

【灘区の学習塾・若竹塾】仕事とエネルギー

中3理科物理分野の仕事とエネルギーの単元です。 仕事は、計算的には、「力×距離」です。 簡単なものです。 しかし、キチンと理解していないとでたらめな計算をする人がいます。 ...(続きを見る)

2015年9月5日

【灘区の学習塾・若竹塾】あのthatと、このthat

中3英語で関係代名詞を行いました。 関係代名詞は、中学生も高校生も苦手な人が多い文法項目です。 関係代名詞が分かってない人は、基本原理が分かっていないのです。 暗記項目ではありま...(続きを見る)

2015年8月27日

【灘区の学習塾・若竹塾】光

光は、中学では幾何光学分野、高校では波動(光波)として習います。 どちらにしても苦手にしている人が多いです。 中学分野では、“レンズ”か“鏡”です。 レンズでは、“一本の線だ...(続きを見る)

2015年8月20日

【灘区の学習塾・若竹塾】中学理科:地震計算

夏期講習も後10日ほどで終了です。 中3理科は、1・2年の範囲を総復習しました。 その中で、地震計算を苦手にしている人が多いです。 中学理科では、地震は1年生で学習します。 ...(続きを見る)

2015年8月13日

【灘区の学習塾・若竹塾】これも大事

連日、夏期講習中です。 お盆休みも少しありますが。 その授業の合間に、“絵“の描き方を指導をしました。 何人かの生徒が、絵の描き方が分からないというので、説明しました。 ...(続きを見る)

2015年8月8日

【灘区の学習塾・若竹塾】地図

中1夏期講習社会の授業で、地図を描いてもらいました。 地理の気候区分などをある程度考えて分かるようにするためです。 それだけではありません。 歴史のためでもあります。 古代...(続きを見る)

2015年8月2日

【灘区の学習塾・若竹塾】等速直線運動

中3理科の「物体の運動」です。 1学期の終わりに学習しました。 この単元は多くの中学生が苦手にしています。 そして、高校生になると、“物理”という科目自体が苦手科目になります。 ...(続きを見る)

2015年7月23日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習は順調

現在、夏期講習期間です。 小学生は宿題講習の期間です。 中学1・2年生は宿題+復習講習の期間です。 中学1・2年生は宿題を行いつつ復習を行っています。 宿題自体が復習に...(続きを見る)

2015年7月16日

【灘区の学習塾・若竹塾】英語の語順

英語の語順がおかしい人がいます。 中学生初期の段階では仕方がないかもしれませんが、高校生くらいになってもおかしいのです。 実は、それは中学生初期の段階でしっかりと語順を考えなかった(覚...(続きを見る)

2015年7月9日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習がもうすぐ

夏期講習がもうすぐ始まります。 去年までの夏期講習とは内容を少し変更しました。 特に中学生です。 2学期予習講座はそれほど変わっていません。 復習講座を少し変えました。...(続きを見る)