パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

教室からのお知らせ・スタッフの日記一覧

2014年9月18日

【灘区の学習塾・若竹塾】回転体の体積

理系の数?範囲で、  “回転体の体積”を求める問題が難しいという生徒がいるようです。 回転体だろうがなかろうが、体積を求めるためには  面積×高さ という小学校以来の式を使...(続きを見る)

2014年9月11日

【灘区の学習塾・若竹塾】地理:世界から見た日本の姿

中学2年生の地理です。 10月初めにある中間テストの勉強を少し始めています。 塾での地理の授業は、だいぶ進んでいるので、中2地理はテスト範囲の復習を行いました。 まとめプリン...(続きを見る)

2014年9月4日

【灘区の学習塾・若竹塾】新学期

新学期が始まりました。 中学生は、2日に行われた実力テストがぼちぼち返ってきています。 その出来具合を踏まえて、授業内容を少し変える予定です。 理科が全体的に出来ているのに対...(続きを見る)

2014年8月28日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習終了

夏期講習が終了しました。 もっとも、中学生は、週末に実力テストの対策学習があります。 夏期講習で行ったことを復習すればいいようになっています。 夏期講習では、 ?期:宿...(続きを見る)

2014年8月20日

【灘区の学習塾・若竹塾】溶解度

理科の溶解度の問題に関してです。 溶解度は、小学生(中学受験生)・中学生・高校生、だいたいの生徒が苦手です。 溶解度の一般的な定義は、  「ある温度において、水100グラムに溶質...(続きを見る)

2014年8月19日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習?期

夏期講習の?期が始まりました。 ?期は予習講座となっています。 中学3年生は、予習講座に加え、?期の復習講座の続きも行っています。 予習講座では、学校で2学期に学習するところ...(続きを見る)

2014年8月7日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習?期

夏期講習の?期を行っています。 ?期は復習講座です。 1学期の復習、前学年の復習を行っています。 中2理科は電磁気学、気体・溶液、植物の単元です。 電磁誘導では「右ねじ...(続きを見る)

2014年7月31日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習;?期から?期へ

夏期講習第?期の宿題講座が終了しました。 1日からは、第?期の復習講座が始まります。 今までに学習したことの全てを復習する・・・というのは無理なので、ポイントを絞って行います。 ...(続きを見る)

2014年7月24日

【灘区の学習塾・若竹塾】夏期講習・・・宿題講座

夏期講習が始まりました。 現在は宿題講座の時期となっています。 7月中に学校の宿題を終わらせようという物です。 1日目・2日目で、1科目を終わらせている人もいます。 ...(続きを見る)

2014年7月17日

【灘区の学習塾・若竹塾】理科実験

中学生に理科実験を行いました。 電磁気学の実験です。 といっても、よくある、電磁力・電磁誘導の実験です。 電磁力によって、コイルが動く・レール上を金属棒が動くというタイプです...(続きを見る)