(1/全14ページ)
2018年1月9日
「あけおめ!」と元気よく入室してきたG君。 一瞬「古っ!」て、ほかの子たちはぽかんとしながら。 本人のお気に入りのようなので、挨拶を省略するのはと 思いながらもとがめだてはしませんでした。 お...(続きを見る)
2017年12月28日
もうすぐ新しい年がスタートしますね。 冬休みに入ってから、毎朝勉強に頑張っている塾生たちにエールを送ります。 眠い、寒いと文句を言いながら講習会テキストと格闘しています。「睡魔が……」と夜遅くまで...(続きを見る)
2017年8月9日
いつも大変お世話になっております。 平素より塾の指導にご理解賜り、誠にありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら、夏期休業期間を下記の通りとさせていただきますので、ご案内申し上げます...(続きを見る)
2017年6月3日
皆さん、こんにちは。 ところで「漢字」の勉強は好きですか? 毎日コツコツとが難しいですが、 漢字が読めて書けるときっと面白くなると思います。 さて、時習学館では、 平成29年度第一回の漢...(続きを見る)
2016年4月13日
皆さんこんにちわ。 新学期も始まり、新しい友達もたくさんできましたか。 新しい教科書をもらって勉強に燃えている友達もたくさん? さて、5月7日町田市体育館で行われる ちびっ子相撲町田場所で...(続きを見る)
2016年2月5日
皆さん、こんにちわ。 気が付けば、もう新学年の準備をする季節となりました。 中学受験塾に通っている皆さんは 新しい学年のテキストに悲喜こもごも・・・・・ さて、今日は教室で準会場として漢検...(続きを見る)
2015年9月25日
8月後半に実施した漢検の結果が戻ってきました。 準2級から10級まで 全員合格です。おめでとうございます。 合格の喜びを、子供たちは素直に表していました。 中には、家中をはしゃぎまわっ...(続きを見る)
2015年9月5日
大昔、まだ電気もなかった頃 人はどうやって時間を知ったのだろうか? 皆さんこんにちわ! 今月の理科教室は初級は太陽や月、星の勉強をします。 そして、その前に 方位磁針について調べてみ...(続きを見る)
2015年8月21日
夏休みも終わりに近づいてきましたね。 インターネット授業でやっている地方の学校は、すでに夏休みを終えて2学期が始まったと話してくれました。 さて今日は「漢字検定」を実施しました。 いつも教室に通...(続きを見る)
2015年7月4日
ロボット教室産みの親「高橋智隆」先生とお会いしました。 東京国際ブックフェアで「ロビ」のパフォーマンスが行われ 「可愛い」と思わずつぶやいてしました。 一度に12体ものロビが踊っ...(続きを見る)