パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

ふなぼり日記一覧

2013年6月1日

市川市本八幡の進学塾:考えるってすごい!

対象学年:小1〜小3         あっぷジュニア考える力教室  【目的】 当教室は、「考える力を養うこと」を目的とした、幼児・小学生対象の「知能開発教室」です。 「ただ計算がで...(続きを見る)

2013年5月31日

市川市本八幡の進学塾:青少年の翼

 やはり、ある程度の教育課程を経て、相応の思考力が育っているのなら、早いうちに、 海外へ行くべき ではないでしょうか。  決して間違ってはいけないのは、単に外国語を学びに行くことが目的ではありま...(続きを見る)

2013年5月30日

市川市本八幡の進学塾:6月2日父母会開催!

 もうすでに5月最終週となり、ただ今、保護者面談のピーク期です。当塾あっぷ指導会は、進学塾ですので、受験指導にも力点を置いています。  何よりも受験は、本人の学力こそ最も問われますが、受験情報も...(続きを見る)

2013年5月28日

市川市本八幡の進学塾:受信の力が新しい発想を生み出す

 古典的な物理学の解釈では、「真空」というと、本当に何もない状態とされていました。  しかし、物理学の研究が進む中で、今では量子論における 真空は、何もない状態ではなく、粒子と反粒子が対生成と対...(続きを見る)

2013年3月6日

市川市本八幡の進学塾:第3中テスト結果

 本日、第3中1年生Kさんのテスト結果を回収しました。  結果は、    国語 79点→90点  11点UP   数学 53点→74点  21点UP   英語 66点→8...(続きを見る)

2013年5月27日

市川市本八幡の進学塾:読むスピードが合格を決める

 受験を切り口に、速読の効果をご説明したいと思います。  大学受験でも、高校受験でも同様の効果がございますが、中学受験を取り上げてみます。国語の試験60分あたり、平均的読書スピード(1分あたり5...(続きを見る)

2013年5月26日

市川市本八幡の進学塾:客観と学問、科学の壮大なロマン

 主観と客観という言葉があります。情報を組み合わせ解釈する際、あるいは相手に情報を伝える際、たくみに主観、客観を駆使することで、その情報の全体像に奥行きを与えることができます。  言ってみれば、...(続きを見る)

2013年5月24日

市川市本八幡の進学塾:振り幅の大きな時代

 炎上という言葉があります。もともとは、建物が火事で焼けることを意味します。野球界では、その比喩として、投手が大量に点をとられる場合を言いますが、今では、きっと炎上ときくと、ネット用語をイメージするは...(続きを見る)

2013年5月23日

川市本八幡の進学塾: 躍動的 創造

 本八幡校では、受験学年を中心とし、保護者面談を実施しておりますが、その面談時期が始まる前に、進路に関するアンケートを行いました。  もちろん、本校は進学塾ですので、どの学校へ進みたいか、という...(続きを見る)

2013年5月22日

市川市本八幡の進学塾:右脳と左脳の使い方

  右脳的思考 というと、感情、情緒、情動、感性、勘、ひらめき、インスピレーション、クリエイティビティなどを思い起こすかもしれません。  一方、 左脳的思考 というと、理屈、理論、論理、合理、計...(続きを見る)