(104/全477ページ)
2021年4月4日
本日4月4日はあんぱんの日です。 1875年(明治8年)の4月4日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出されました。 ...(続きを見る)
2021年4月3日
本日4月3日は日本橋開通記念日です。 1911年(明治44年)の4月3日、日本橋が木橋から現在の石橋に架け替えられ、その開通式が行われました。 開通式は午後1時から行われ、天候は小雨にも関わ...(続きを見る)
2021年4月2日
本日4月2日は五百円札発行記念日です。 1951年(昭和26年)の4月2日、政治家・岩倉具視(いわくら ともみ、1825〜1883年)の肖像の500円札が日本銀行より発行されました。 当時の...(続きを見る)
2021年4月1日
本日4月1日はエイプリルフールです。 エイプリルフールとは悪意のない嘘をついてもよいとされる日のことです。 イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする風習がありますが、それ以外の地域では一日...(続きを見る)
2021年3月31日
本日3月31日は教育基本法・学校教育法公布記念日です。 1947年(昭和22年)の3月31日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布されました。 これらの法律は連合国軍最高司令官総司令部(GH...(続きを見る)
2021年3月30日
本日3月30日は国立競技場落成記念日です。 1958年(昭和33年)の3月30日、東京・明治神宮外苑に「国立霞ヶ丘陸上競技場」(旧国立競技場)が完成し、落成式が行われました。 国立競...(続きを見る)
2021年3月29日
本日3月29日は八百屋お七の日です。 1683年(天和3年)の3月29日、18歳の八百屋の娘・お七が、放火の罪で3日間の市中引き回しの上、火あぶりの極刑に処せられました。 前年12月28日に...(続きを見る)
2021年3月28日
本日3月28日はシルクロードの日です。 1900年(明治33年)の3月28日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭...(続きを見る)
2021年3月27日
本日3月27日は世界演劇の日です。 教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の外郭団体である国際演劇協会(International Thea...(続きを見る)
2021年3月26日
本日3月26日はカチューシャの唄の日です。 1914年(大正3年)の3月26日、島村抱月と松井須磨子が起こした劇団「芸術座」が、トルストイの『復活』の初演を行いました。 この中で歌われた『カ...(続きを見る)