パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2025年4月10日

【都立中】厳しさ続く家計

賃上げが進みつつあるが物価高には追いつかず、インフレ調整後の平均賃金はマイナスが続いている。 トランプ米大統領の追加関税政策は、日本だけでなく世界経済に大きな影響を与えそうな気配である。 ...(続きを見る)

2025年4月7日

【都立中】トランプショックと中学受験

週明けの東京株式市場は一時2,800円安と、前日比で10%近い下落で取引が始まった。 香港市場は9%超の下落、上海市場も6%超の下落で始まるなど、中国の株式市場も大荒れである。 懸念してい...(続きを見る)

2025年4月6日

【都立中】トランプ関税と都立中

都立中とトランプ関税は、なんら関係がないようでありながら、今後しばらくはおおいに関係しそうである。 金曜日の海外株式市場は、アメリカが約6%の下落、ヨーロッパ主要国が軒並み5%の下落と、1日の値...(続きを見る)

2025年4月4日

【都立中】経済格差を乗り切る

世界経済が混迷を深めようとしている。 日本経済も例外ではない。 むしろ日本経済こそ大打撃を受けるかもしれない。 世界1位の経済大国アメリカ合衆国は、貿易不均衡(貿易赤字)解消するため...(続きを見る)

2025年4月2日

【都立中】チャレンジコース募集は4月まで

もう一つの合格率100%「チャレンジコース」の募集を4月中旬まで行っています。 「合格コース」よりも募集基準が平易です。 募集予定人数は募集基準を満たす方のみ先着で若干名とします。 ...(続きを見る)

2025年4月1日

【都立中】教育格差を克服する

世帯年収が1,500万円を超える世帯は全体の約3%ほどしかいない。 世間一般では世帯年収が1,000万円を超えると生活に余裕が生まれると考えられがちだが、昨今の物価高を考慮すると必ずしもそうでは...(続きを見る)

2025年3月31日

授業料無償化で教育格差が拡大する

私立高校授業料の無償化は子育て世代にはありがたい制度ではあるが、所得制限なしで授業料が無償化がされれば、それは新たな教育格差拡大を助長することになりそうである。 もともと子育てや子どもの教育のた...(続きを見る)

2025年3月26日

土曜特訓のご希望アンケート調査

土曜特訓のご希望をアンケート調査を実施いたします。 ご希望者が一定の人数に届きましたら開講いたします。 アンケートへのご協力をお願いします。 ■開講時間帯 土曜日の午後2時30分頃...(続きを見る)

2025年3月23日

【都立中】異次元難化の影響

数年前に都立中の異次元難化について書いた。 しゅともしの偏差値表で、小石川が偏差値70代に簡易度が上昇したのは今から5年ほど前のことである。 なぜこの年以降に都立中が急激に難易度が上がった...(続きを見る)

2025年3月10日

【都立中】大学合格実績2025速報

学校別の大学合格実績が出そろい始めている。 都立中の難関大学合格実績を概観してみたい。 <東京、京都、一橋、科学、早稲田、慶應、国公立医、私立医> 小石川:16、06、02、07、5...(続きを見る)