パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2021年5月25日

【都立中】模擬試験の成績には一喜一憂すべき

「模擬試験の成績に一喜一憂するな」と言う人がいるが、その文言通りに、良くても喜ばず、悪くても反省しないようでは、合格は危うい。 もちろん、適切な判断材料にはならない模擬試験もあるので、そうした模...(続きを見る)

2021年5月24日

【都立中】AI時代の教育

人工知能(artificial intelligence、以下「AI」)の時代になった。AI時代における教育とはどうあるべきか概観してみたい。 そもそも、AIを正しく理解できている人が、どれくら...(続きを見る)

2021年5月22日

【都立中】適性検査入試の罠

適性検査入試の罠に、最後の最後まで気がつかないままで、受検を終える親子がいる。 適性検査入試問題の一つ一つを取り出すと、さほど難しくないと感じられる問題が多い。このため、解答に時間さえかけられれ...(続きを見る)

2021年5月19日

【都立中】常識を疑う力

常識とは、世間一般で「あたりまえ」とされている、価値観や判断や知見のことを、一般的には指すだろう。 常識の反対語は、非常識である。 しかし、「あたりまえ」の価値観や判断や知見が、正しいとは...(続きを見る)

2021年5月18日

【都立中】単科入試や少数科目入試の偏差値に騙されるな

中学入試では、算数単科入試や英語単科入試など、単科入試が盛んである。また、算数と国語の2科入試や 国語と英語の2科入試も盛んである。 大学入試では、特に私立大学文系学部を中心に、少数科目入試が...(続きを見る)

2021年5月13日

【都立中】楠隼が学校説明会を東京で開催

全国募集の公立中高一貫校「鹿児島県立楠隼中学高校」が、学校説明会を東京都心にて開催する。 日時:6月13日(日)午前10時から 場所:都道府県会館(東京メトロ赤坂見附駅から徒歩5分ほど) ...(続きを見る)

2021年5月8日

【都立中】高校と大学は中1で決まる

不都合な真実を、また一つお伝えしておこう。 学校教員も、塾や予備校関係者も、決して言わない、不都合な真実がある。 中学3年間や中高6年間の成績推移と、高校合格実績や大学合格実績の関係を示す...(続きを見る)

2021年5月7日

【都立中】経験や体験とは何か?

公立中高一貫校の適性検査では、一般的に「適性作文」あるいは「適性検査作文」と呼ばれる小論文が課せられるケースが多い。 この適性作文で高得点を目指すなら、客観的で論理的な意見や理由と、意見と理由を...(続きを見る)

2021年5月4日

【都立中】ただ勉強しても成績は上がらない

勉強すれば成績が上がる、と思っている人が多いようだ。 正しいようで、実は正しくない。 勉強すれば、学力は上がるだろう。 しかし、 勉強しても成績が上がるとは限らない。 そ...(続きを見る)

2021年5月1日

【都立中】合格指導をバージョン・アップ

都立中の難易度が、近年さらに上昇してきていることは、一連の日記の中でご紹介してきたので、すでにご承知のことと思う。 多くの中学受検指導専門塾は、今まで通りの甘い指導では、合格者を出すのは厳しくな...(続きを見る)