(73/全143ページ)
2021年4月10日
春期講習は、心を新たに、より高いレベルを目指してスタートを切る、絶好のチャンスであることに、異論はなかろう。 今春の春期講習は、これから都立中を目指す塾生にとっても、都立中に合格した塾生にとって...(続きを見る)
2021年4月7日
なぜ、繰上合格者に女子が多いのか、説明しておこう。 その前に、入学者選抜方法を概説しておかねばなるまい。 1.男女別に成績順に合格者を選ぶ 2.定員割れがある場合は、男女混合で成績順に合...(続きを見る)
2021年4月6日
令和3年4月1日付で、都立高と都立中の新校長が任命された。 小石川中等の校長が日比谷高校の新校長に、桜修館の校長が小石川の新校長に、それぞれ就任した。 旧)小石川中等教育学校校長 → 新)...(続きを見る)
2021年4月5日
都立中残念組が、この2月と3月の「中学入学直前期」に、しておくべきだったことは何か。 リベンジコースで入塾された塾生に配慮して、4月になったことを確認して、この日記で書いておく。 中学受験...(続きを見る)
2021年4月3日
最強チャートは何色か? 全国的に進学校(高校課程)では、数学補助教材は、「青チャート」と「4Step」(または「サクシード」)の組合せで配られることが多い。数学教師にとっては最善の組み合わせかも...(続きを見る)
2021年4月1日
全国募集の公立中高一貫校「鹿児島県立楠隼中学高校」が最新の大学合格実績をHPに公表した。 東京大学:1名 一橋大学:1名 大阪大学:3名 九州大学:3名 東北大学:1名 広島大学:1名...(続きを見る)
2021年4月1日
都立中「不合格」体験記を募集する。 都立中受検を目指す親子にとって、最も有効な情報は何だろうか? 「合格体験」よりも、「不合格体験」であろう。 なぜなら、 合格しようとしても、...(続きを見る)
2021年3月25日
適性検査型の模擬試験について書いておく。 都立中を目指す受検生が、模擬試験と聞いてまず思い浮かべるのは、適性検査型の模擬試験であろう。 なんのしがらみもなく個人受験できる適性検査型模擬試験...(続きを見る)
2021年3月23日
お約束していた、不合格実態の調査の結果について、報告しておかねばならなかった。 総括を書くことに躊躇していたのは、あまりにも呆れた実態が浮かび上がったからである。 不合格実態の調査によって...(続きを見る)
2021年3月22日
新入塾生の指導を軌道に乗せることに忙しく、ここしばらくはスタッフ日記を更新することにまで手が回っていないが、これから記す予定の項目について、予告しておく。 1つ、新中1が、この2月と3月を呑気に...(続きを見る)