(87/全143ページ)
2020年9月7日
突然の雷雨が、季節の移り変わりを、強く予感させる。 もう9月だ。正月明けまで、残り4カ月となった。 合格できない受検生は、そろそろ、そのことが徐々に明白になってくる。そんな時期となった。 ...(続きを見る)
2020年9月5日
巷には、受検生が「不合格後も」通い続ける塾があるようだ。 それとは反対に、受検生が「合格後も」通い続ける塾がある。 大手塾が、私立中受験指導においても、公立中高一貫指導においても、受験生親...(続きを見る)
2020年9月2日
地元公立中学校の、今年度の定期テストで、それぞれの中学校で、学年1位となった塾生が続出したことは、最近の日記で書いた。 合格者として送り出した、ある中高一貫校に通う塾生が、入学後に学年総合成績順...(続きを見る)
2020年9月1日
本年9月18日(金)をもちまして、募集基準の改定を行い、翌週の9月23日(水)より発効といたします。 改定しますのは以下のコースです。 都立中合格コース(S、T、C、九段A・楠隼など) ...(続きを見る)
2020年8月31日
よく知られた会場模擬試験の偏差値表を見て、不思議に思った人がいたら、なかなかセンスがよいかもしれない。 四谷大塚、日能研、しゅともし(学力試験)の、それぞれの偏差値表内で、私立中学と都立中学の学...(続きを見る)
2020年8月31日
教務上の都合などから、9月前半と中盤の日程で、体験授業をお受けできない日程が多くございますので、事前にご案内いたします。 9月4日(金)〜9月11日(金)の全開講時間帯 9月15日(火)の全時...(続きを見る)
2020年8月29日
2020年新春の中学入試は、男子の激戦が熾烈を極めた。 「巣鴨の悲劇」 「世田谷学園の悲劇」 男子受験生の絶対数が増加するとき、その学力分布は「一様分布」ではなく「正規分布」に近い形で増...(続きを見る)
2020年8月28日
夏休みが終わり、学校授業が始まった人が多いだろう。 例年、夏休みが終わり2学期が始まると、巷では、中3高校受験生に受験逃亡者が、出始める。 今年も、塾生の通う公立中学で、受験逃亡を予言する...(続きを見る)
2020年8月27日
現在発売されている最新のビジネス週刊誌の教育特集で、早稲田佐賀と茗渓学園が取り上げられている。 先日この日記で書いたが、来春入試では、特に警戒が必要な2校となろう。 どちらも、首都圏から受...(続きを見る)
2020年8月14日
英語教育改革(四技能化など)が注目される陰で、国語教育改革(実用国語重視化など)への注目が進んでいないように見受けられる。 2022年度から、高校国語は、「現代文」「古典」「国語表現」からの選択...(続きを見る)