パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2020年11月16日

【都立中】やる気の正体

やる気の正体とは何か。 やる気のなさの正体は何か。 勉強しろ、勉強をやれ、と言われても、勉強しない子はしない。 勉強しろ、勉強をやれ、と言われなくても、勉強する子はする。 勉強がで...(続きを見る)

2020年11月11日

令和3年度の募集基準について

お待たせいたしました。 令和3年度の募集基準を、順次ホームページにアップします。 令和3年度の募集基準を公開しましたコースは、「冬期講習暫定基準」での募集を、終了します。 尚、次の順...(続きを見る)

2020年11月12日

【都立中】は正しくて、私立中は間違いなのか

巷には、いろいろなご意見があることを、承知している。 巷曰く、公立中高一貫校の受検勉強は、将来の役に立つ。 巷曰く、合格ができなくても、受検勉強は将来の役に立つ。 正しいか? 巷曰...(続きを見る)

2020年11月11日

【都立中】秋こそ数学の季節

秋も深まり、受験シーズンの足音が聞こえてきそうな季節となった。 受験生は、志望校対策が、佳境を迎えている。 中学受験指導と高校受験指導で、頭の中が煮詰まりそうな時がある。 そんなとき...(続きを見る)

2020年11月10日

【都立中】中高一貫校の体系数学

都立中が中学数学の指導で、私立中高一貫校とおなじ「体系数学」を使っていることは、もはや周知の通りだ。 「体系数学」の学習に際しては、補助教材として「チャート式体系数学」を使うことが効率的なことも...(続きを見る)

2020年11月10日

【都立中】合格力を向上させる秘訣

都立中の合格力を上げるために、まず取り組むべきことは、学力を向上させることだと、何度も書いてきた。 そして、なぜ学力を向上させることが、合格力を上げることになるのかも、何度も説明してきた。 ...(続きを見る)

2020年11月9日

【都立中】不合格後はどうなる?

都立中に限らず、中学受験を目指す親子の多くは、中学受験のことで頭の中が一杯で、その後のことについて考える余裕がないことがほとんどであろう。 誰もが理解していることは、中学受験で残念になり、地元公...(続きを見る)

2020年11月4日

【都立中】高額所得家庭ほど経済的メリットが大きい

家計に余裕はないが、良い環境で子弟を学ばせたいという保護者にとって、都立中などの公立中高一貫校は、一見すると、魅力的に映るであろう。 しかし、実は、家計に十分な余裕がある家庭ほど、子弟を都立中へ...(続きを見る)

2020年11月2日

【都立高】戸山だけ?いいえ立川も!

都立戸山高校の、部活終了時刻は「午後5時」だと、以前に、この日記で書いた。 部活が午後5時に終わるのは、戸山高校だけではない。 実は、立川高校も、「部活は午後5時きっかりに」終わる。 ...(続きを見る)

2020年10月31日

募集停止期間を控えた、暫定募集について

募集停止期間を控え、暫定の「募集基準」と「募集期日」で、「冬期講習生」を募集しますので、お見逃しなく、ぜひ、この機会をご利用ください。 冬期講習後も、継続受講いただけます。 また、冬期講習...(続きを見る)