(83/全142ページ)
2020年10月24日
秋も深まり、受験シーズンの到来を予感させるような季節となった。 どの塾でも受験指導が佳境を迎える時期であろう。 そんな中、中学生に続き、小学生でも、嬉しい知らせが届いている。 多くの...(続きを見る)
2020年10月22日
詰め込み教育とは、いったい何なのか? しっかり考えてみたことはあるだろうか。 定義を曖昧にしたまま、「猛勉強させること」とか、「勉強一筋を強いること」とか、「難関校を目指した対策のこと」と...(続きを見る)
2020年10月21日
今週初め、令和3年度の入試予想をアップしたが、そのちょうど翌日に、教育研究所を名乗る有名な民間教育評論家が、1日遅れで、入試予想を公表した。 多くの人が読むことを想定していることもあろうが、当た...(続きを見る)
2020年10月19日
東京都内の中学入試の本番まで、残すところ、実質2ヵ月と少々となった。 令和3年度入試の動向が、徐々に、分かりつつある。 都立中入試は、例年になく、波乱含みの様相だ。 キーワードは、コ...(続きを見る)
2020年10月17日
高校受験を目指す男子が絶好調だ。 中3男子は、中3になって、9教科で、「5」が、さらに、3つ増えた。嬉しさからか顔をくしゃくしゃにしながら話しかけてきたので、最初は何を言っているのかよく聞き取れ...(続きを見る)
2020年10月13日
入試倍率が6倍なら、合格率はその逆数の6分の1、つまり、16.7%だ。 合格率が、3.5人に1人なら、合格率は7分の2、つまり、28.6%だ。 大手塾の合格率は、相当程度水増しされているこ...(続きを見る)
2020年10月12日
他県の公立中高一貫校は、出願締切日が、都立中などに比べて、かなり早い学校が多い。 もちろん、そうした公立中高一貫校は、入試日が、都立中などに比べて、かなり早い。 県外から受検する場合は、県...(続きを見る)
2020年10月10日
中学受験の「七五三の鉄則」をご存知だろうか。 七=7校出願 五=5校受験 三=3校合格 頑固に都立中一本の受検生には馴染みがないかもしれないが、柔軟な都立中受検生には参考になる戦略かも...(続きを見る)
2020年10月9日
令和3年度の塾生徒募集について、大きな変更点を、ご案内いたします。 ■小学生(中学受験生・中学受検生) 本格的に、小3(現小2から)の募集を、開始します。 現小2から、小3募集の対象...(続きを見る)
2020年10月8日
今年の夏ほど、短いと感じた年は、近年なかったように思う。 本格的に夏入りしたのは8月になってからで、9月になると早々に秋の気配が感じられて、10月には早くも冬を予感させるような寒さとなった。 ...(続きを見る)