(79/全143ページ)
2021年1月9日
年が明け、中学入試は、ついに本番を迎えた。 千葉県の公立中高一貫校の一次試験は、すでに12月に終了している。 1月08日:函館ラ・サール(東京入試) 1月09日:茨城県立中高一貫校 1...(続きを見る)
2021年1月8日
2度目の緊急事態宣言下、みなさまにおかれましては、大変なご苦労を強いられていますことを、心よりお見舞い申し上げます。 今回の緊急事態宣言が発出されましたタイミングが、ちょうど新学年への切り替わり...(続きを見る)
2021年1月7日
新型感染症の拡大が続き、受験生親子は何かと心配であろう。 都立高校では、入試当日にインフルエンザなどに罹患するなどして受験できなかった生徒に向けて、別日程で追試を実施している。 数年前まで...(続きを見る)
2021年1月6日
東京都立大学の宮台教授は、若者の思考力の劣化を嘆く。 宮台教授が麻布中学に入学したころ、「考えるのは10年早い、まず暗記しろ」と指導されたそうだ。 知識や技能がなければ、思考できないことは...(続きを見る)
2021年1月3日
中学受験指導は1月末をもって一区切りとなり、高校受験指導と大学受験指導は2月末をもって一区切りとなるので、受験指導の世界では、新年は2月もしくは3月となる。よって、新しい年の抱負を語るのは、現時点では...(続きを見る)
2021年1月2日
明けましておめでとうございます。 在宅コースは、年末年始もノンストップで開講中です。 併用コースも、年末年始をノンストップで開講中です。 通塾コースは、年始は1月4日より開講します。 ...(続きを見る)
2020年12月31日
みなさまへ 受験生のため、年末年始のご協力をお願いします。 受験生が自宅にいます際は、テレビの特別番組や映画などはご覧になられないようにしてあげてください。 受験生が自宅にいます際は...(続きを見る)
2020年12月30日
みなさまへ 令和二年は、新型感染症の世界的な拡大という、人類が過去半世紀以上にわたり体験したことがないような、未曾有の危機の中、変わらぬご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 令...(続きを見る)
2020年12月28日
あと少しで桜の花が咲く 桜の花は、なぜ咲くのか? 以前、日記に書いたが、もう一度書いておく。 桜の花は、なぜ咲くのか? 桜の花は、春が来たから咲くのか? 桜は、春を、どうやっ...(続きを見る)
2020年12月25日
思考力とは、何か? 思考するとは、どうすることか? 目からの視覚情報を認識することか? 耳からの聴覚情報を認識することか? 鼻からの嗅覚情報を認識することか? 渇きを認識すること...(続きを見る)