(139/全579ページ)
2021年5月28日
昨日紹介した物理もそうですが,一番大切な内容は「基礎」の方の教科書に載っています。 特に化学では1年生で最初に習う時にザーッと飛ばされる電子の挙動が最も重要なのです。 6月の化学第...(続きを見る)
2021年5月27日
6月13日に行う物理の授業について 理系大学入試で物理を選択している人は,必ず受けて欲しい内容です。 初日は,力学の根本治療です。 「治療」? そう,ほとんどの生徒,もとい,全...(続きを見る)
2021年5月26日
6月13日と27日に物理と化学の特別講座を実施します。 高2,高3の理系生徒が対象です。 要項,申込書はコチラ ↓ 理科特別講座申込書...(続きを見る)
2021年5月25日
普通,風邪ひいたらどうします? 熱が出ても,2〜3日様子を見ます。 発熱して3日目に,どうもおかしいので病院へ行くと, 「A型の風邪です」と診断されます。 たいてい,そのまま治...(続きを見る)
2021年5月24日
失敗続きの大学入学共通テストですが,今度は国立大受験に「情報」という科目を必須にするような意見が出ているようです。 情報って,要するにコンピュータとかプログラミングとかを学ぶやつですね。...(続きを見る)
2021年5月22日
英語の最重要事項に5文型があります。 今日の授業では,なぜ5文型が重要かを説明しました。 とにかく,5文型がわかるというのは,文の骨格がわかるということ。 逆に,それが決められない人...(続きを見る)
2021年5月21日
いやあ,時代の流れでしょうか。 向日市に京都西山高校という女子校があるのですが,なんと! 来春から男女共学ですって\(◎o◎)/! ある意味,禁断の果実ですがね。 ...(続きを見る)