(174/全586ページ)
2020年8月13日
夏期講習も残すところあと3日です。 今年は例年より少ない日数,時数でしたが,それでも他塾の演習量よりもかなり多いはずです。 せっかく演習しても,講習後にどんどん衰えていっては意味な...(続きを見る)
2020年8月12日
蛍雪時代で竹岡先生がいいことをおっしゃっている。 まずは「時間無制限なら合格できるレベル」をめざせというのだ。 そりゃそうですよね。 時間があってもできない奴が,時間制限...(続きを見る)
2020年8月11日
今年も恒例の「墳火」いただきましたぁ〜 こんなん,なんぼいただいてもいいですからねぇ〜 これって,完全にワナになっていて,数日前に社会科の試験で「古墳」を散々覚え込まさ...(続きを見る)
2020年8月10日
それで,蛍雪時代の今月号だが,どうして付録の話になったかというと,本体のテーマが意味不明だったから。 心技体は聞いたことあるが,心脳体だって??? 特に受験に関してはメンタル面...(続きを見る)
2020年8月9日
今月の蛍雪時代は私立大学の入試科目一覧が付録です。 来春の入試で自分が使う科目が何かわからないようだと,そもそも合格は難しいでしょう。 とはいえ,実際のところはウチの塾生でも夏前に...(続きを見る)
2020年8月8日
この講習期間中,中学生には理社の暗記をさせています。 勉強は理解することが大切などと言いますが,知識がないとその理解もできません。 まず暗記。 そして,その内容の理解をやっていく。 ...(続きを見る)
2020年8月7日
京都の私学展の案内パンフをいち早く塾に持ってきてくださったのが京都西山高校です。 以前ブログでも紹介したことがありますが,学力の最上位クラスは十数名という少人数で,全員を丁寧に指導し...(続きを見る)
2020年8月6日
京都も私学展がみやこめっせで開催されます。 9月5日と6日です。 京都私学展 ↑ 詳細PDFはコチラをクリック 京都の私立高校は大阪と違ってやる気のある高校が多い...(続きを見る)