(175/全579ページ)
2020年5月23日
はっきり言って,よくわからないですね。 学校がどのように再開するのか見えてきません。 5月中は授業らしい授業はしないようです。 そして,6月になってもちゃんとやらない。 ...(続きを見る)
2020年5月22日
今日は化学平衡について,かなり細かいことまで話しました。 これだけ一気に授業するのは,一種の曲芸でして,通常は10時間くらいかかるところを90分でやっちゃいました。 ただ,そうする...(続きを見る)
2020年5月21日
この騒動で,学校や塾によってはあわてて映像授業を配信しているところとそうでないところに分かれています。 まあ,ハッキリ言って,普段からの授業力の差がそのまま反映するわけですから,授業に自信のない...(続きを見る)
2020年5月20日
今日は一部の中学3年生に英語の基本的な内容の講義。 基本的,基礎的というのはカンタンと言う意味ではなく,最重要のベースになるという意味です。 実際,今日中学3年生に講義した内容は先...(続きを見る)
2020年5月19日
昨日に引き続き,美しい写真をお楽しみください。 【解説】 1つ目はシャボン玉です。 これがきれいに見えるのは,薄膜の干渉と言って,膜の表面と裏側で反射した...(続きを見る)
2020年5月18日
コロナ自粛という,間違った世の中になっていて,ほんとに人間ってアホな方向に進んでいます。 私の他にも,それに気づいている人がいるはずですが,マスゴミが取り上げるはずもなく・・・ 今日は...(続きを見る)
2020年5月17日
この写真,わかりますか? 何を写したのでしょう? 野球場ですね。 楽天VSオリックスというのもわかるでしょうか? でも,気づく人は気づくと思います。 スコアボード...(続きを見る)
2020年5月16日
先日,金星の写真を撮った時に,月面の拡大撮影もしてみました。 月面って,丸いクレーターがいっぱいあるイメージですね。 ですが,こんな地形もあります。 直線の崖が左の方に写って...(続きを見る)