パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2019年1月17日

あの日

今日は1.17 もう24年も経つんです。 報道各社はこの日に合わせて特集を組んだりしていますが,年々その量が減っているように思います。 いわゆる「風化」ってやつですね。 ...(続きを見る)

2019年1月16日

すべて実力

どんな試験でもスポーツの試合でも同じだと思うのですが,当日発揮されたものが実力です。 「実力が発揮できなかった」という言い訳みたいなのが一番カッコ悪い。 そうではなく,試験で出たのが「実力...(続きを見る)

2019年1月15日

国公立・2次対策の前に

蛍雪時代,今月号は2次・個別試験対策特集!!! でも,ちょっと待ってください。 その6つのポイントの第一番目にあるのがコレ    ↓ 「自己採点の結果は冷静に受け止める...(続きを見る)

2019年1月14日

すごい集中力!

今日は成人の日ということで,世間では祝日ですが,ウチの塾は朝6時から授業です。 早朝授業に続いて日中も終日特訓で,夜は21時までやってます。 朝8時から12時間やっている生徒もいま...(続きを見る)

2019年1月13日

教材費をいただかない理由

多くの塾は授業料以外に諸経費,教材費を別に徴収されます。 冷暖房費を取られるところもあるようです。 だいたい,実際にかかる費用の倍くらいは徴収されるハズですから,ほとんどが塾のもうけになる...(続きを見る)

2019年1月12日

授業料を安く見せるカラクリ

コベキャンが安いそうです。 自称,業界で一番安いということで,HPに他社との比較が載ってます。 ほとんどの塾は料金をヒミツにしています。 高いですからね。 コベキャンさんは電話...(続きを見る)

2019年1月11日

大学の偏差値を高く見せるカラクリ

そもそも,偏差値の意味がわかってない人も多いですが,大学の偏差値について,ちょっと考えてみましょう。 とある大学で4名の高校生が合格通知をもらいました。 4名の模試偏差値はAくん65,...(続きを見る)

2019年1月10日

基礎力が重要

高校生に提供している現代文の講座。 どこからはじめてもよい教材なので,つまみ食い的に受講しても大丈夫です。 とはいえ,実は受講するのに最適な時期というのがあります。 昨日...(続きを見る)

2019年1月9日

大学入試の日程と併願

私立大学の入試がもうすぐそこです。 まだ決めあぐねている人も多いようです。 基本は第一志望はできるだけたくさん受ける。 そこに合格しない場合も想定して,浪人したくなければ滑り止めもた...(続きを見る)

2019年1月8日

おかべ歯科

森永のミルクキャラメル,おいしいですよね。 で,もぐもぐしてたら, あれっ? ん? なんかある。 キャラメルの中に何か固いものが・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)カ...(続きを見る)