(242/全579ページ)
2018年7月11日
土星も撮りました。 輪に見える黒い線はカッシーニの隙間といいます。 土星の輪は板のようなものではなく,大小様々な氷や岩片からできています。 その物質が非常に少ない隙間がカッシ...(続きを見る)
2018年7月12日
中学3年生には進研ジャーナルを配布しています。 いろいろと役立つ情報が載っていますので,ご確認ください。 かねてからお伝えしているように,私立高校のオープンスクールは,行ってもあま...(続きを見る)
2018年7月10日
今日は梅雨も明けて,木星の写真を撮ることができました。 大赤斑もちゃんと写ってます! 右の白い点は衛星のエウロパです。 もう少し画像処理をうまくすれば,さらに細かい模様が...(続きを見る)
2018年7月9日
今日は槻の木高校の山本先生が来られて,地震の話など,よもやま話をして帰られました。 地震の時は,特に電車が動くのかどうかわからないし,生徒を帰宅させるのにかなり困ったようですね。 ...(続きを見る)
2018年7月8日
大学入試を指導していると,生徒はどうも答を出すことに必死で,結局何をしなければならないかを見失いがちです。 土曜の数学では,そんなところを説明したつもり。 数列の分野ですが,まあ,...(続きを見る)
2018年7月7日
昨日も書いた大雨ですが,こんなに死者が出るとは・・・ 残念です。 ですが,気象警報を出す前に,今回はシャレにならんくらい降りまっせ!と情報が出ていたのです。 何のための情報だ...(続きを見る)
2018年7月6日
記録的な大雨になっています。 「今までにない」「経験したことがない」という表現がなされることがあります。 ですが,そんなことないです。 我々が経験したことがないだけで,たとえば江...(続きを見る)
2018年7月5日
夏期講習を受講されないものの,夏期間だけ少し授業コマを増やしたい方は,下記の用紙で増コマを申し込んでください。 平常の授業料よりも少し安く授業が受けられます。 ただし,5コマ以上〇をつけてください...(続きを見る)