(307/全579ページ)
2016年10月19日
水曜日は昼間,予備校に出講していて,帰ってくると誰か来客が・・・ どうやら龍谷大平安高校の方。 過去に,ウチの塾からも入学しているので,だいたいわかっているのだが,まあ今年の内容を説明に来...(続きを見る)
2016年10月18日
教育業界でも,よくICTの活用が叫ばれている。 ICTとはInformation and Communication Technologyの略。 要は,電子黒板とかタブレットとかを...(続きを見る)
2016年10月17日
毎度のことながら,ウチの夏期講習は相当な量をやるので,たいていの生徒は偏差値が上昇する。 グラフにするとこんな様子 ↓クリックで大きくなります これは,塾生全員の分です。 ...(続きを見る)
2016年10月16日
つまるところが,偏差値の意味がわかっていないことに尽きるのだが,学校の教師たちで,模試のデータ活用ができている人って,ほとんどいない点を指摘しておきたい。 学校で受験した模試だと,学校に...(続きを見る)
2016年10月14日
以前にも紹介した,とある学校の先生が塾に説明に来られた。 KNって? どこでしょう? まあ,KNではわからんわな。 なんだか女子高らしいぞ・・・ それで,...(続きを見る)
2016年10月13日
それで,関関同立に入ろうと思って,模試の偏差値で難易を測ってみても,実はあまり意味がない。 関関同立くらいのレベルであっても,半分あるいはそれ以上がマーク式だったり記号選択式の試験をやっている。...(続きを見る)
2016年10月12日
週間ダイヤモンドで関関同立の特集。 記事全体に受ける印象は,おそらく関東の人から見たらこうなんだろうなーという部分が半分。 あとは,意外に的を射ているなーというのが半分だ。 関東...(続きを見る)
2016年10月11日
どこかの教授が炎上しているらしい。 電通で残業時間が多いのが原因で自殺したというニュースを受けての発言だ。 自殺した人にムチ打つような発言で,不快感を持つ人も多いので,大学としては...(続きを見る)
2016年10月10日
銭湯の日? 1010ってか? いいえ,やはり今日10月10日は体育の日でしょう。 そう,我々の世代は,東京オリンピック開会式の10月10日が体育の日と決まっていました。 ところ...(続きを見る)