パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2024年6月10日

まずは定石

絶賛筋肉痛ですが,いかがお過ごしでしょうか(笑)。 テニスは将棋にも似て,武道にも似ている話の続きです。 戦うときに,いわゆる戦法とか戦術とかがあります。 そして,決まった形があって...(続きを見る)

2024年6月9日

通じるものがある

今日はテニスの試合をしてきました。 雨だと思っていたのですが・・・ 途中ちょっと降りましたが,最後まで開催できました。 私自身は3勝1敗で,チームとしては3位だったので,まずまず...(続きを見る)

2024年6月8日

中国の入試もケタ違い

中国版の大学入学共通テストが今日初日だそうで, 受験者数が,なんと,1342万人なのだとか!\(◎o◎)/! 日本の共通テストだと,50万人弱なので,ほんまにケタ違いの人数が受けて...(続きを見る)

2024年6月7日

基礎訓練が死ぬほど大事

武術系の動画を見ていると,この上なくおもしろい。 今度生まれ変わったら絶対に武術やってみたい。 それで,今日見ていた動画では,親から一子相伝の技を受け継いだ話をしていた。 共通す...(続きを見る)

2024年6月6日

平和な証拠

昨日も特にすごい事件が起こったわけでもないので,テレビや新聞などのメディア関係もヒマで仕方ないようで, 朝日はいつも,なんだかんだ異常気象や温暖化と関係づけて注目してもらおうとする。 ...(続きを見る)

2024年6月4日

ゲーム感覚

今日は火曜日なので高校特別講座,英文解釈と現代文を実施しました。 英語での爆笑ポイントは, Whose calendar is this? It's his. でした。 現代文はそろ...(続きを見る)

2024年6月3日

ケタ違い

1991年の雲仙普賢岳火砕流から33年が経った。 今日のニュースもそうだし,当時から我々には違和感がある。 それは「大」火砕流だったのか? おそらく多くの日本人は1991年の...(続きを見る)

2024年6月2日

日曜特訓やりました

本日は朝から夕方まで日曜特訓を実施しました。 考査前の中学生は考査の範囲を中心に演習です。 覚えるべきことを覚え,練習不足で失点しないように特訓するのです。 高校生は主に入試...(続きを見る)

2024年6月1日

計算力

演習不足が最も顕著に出やすいのが計算力だろう。 中学でも高校でも,数学で計算ができなくては話にならない。 計算のやり方がわからないのならともかく,わかっていてもミスするというのは練習不足な...(続きを見る)

2024年5月31日

学校と塾の役割

学校教員を長くやっていたので,学校はどういうところかわかっているつもり。 意外に塾の先生たちは,学校教員の経験がないので,学校のことがほとんどわかっておられない。 ウチの塾と他の塾の大きな...(続きを見る)