(337/全580ページ)
2016年1月7日
冬期講習も終盤になってきました。 明日始業式の学校がほとんどですね。 もちろん,塾の中は熱気ムンムン。 で,外は寒いので,今日は結露が激しい・・・ 塾の中は,湿度を保つため...(続きを見る)
2016年1月6日
学校の授業はもちろん教科書だけでなく,他の教材(副教材)も重要だ。 というより,むしろ副教材の良し悪し,使い方で生徒の学力が左右される。 実際のところ,教科書採択の決め手になるのはその教科書に...(続きを見る)
2016年1月5日
三省堂や数研が学校の先生を接待していた件。 まあ他の出版社も同様のことをしているに違いないし,現実に現場の教員と教科書会社が接触しないのも不都合なわけだからルール変更という話が出ている。 ...(続きを見る)
2016年1月4日
今年も青学が優勝でした。 しかも圧勝。 長距離が超遅かった自分としては,20km走るだけでも尊敬するのに,長距離が得意な人ばっかり集まる大会で連覇するというのはすごいことです。 ...(続きを見る)
2016年1月3日
1月17日,24日,31日の日曜特訓の申込書です。 受験生はもちろん,1・2年生もガッツリ勉強するチャンスです! ↓ 1月の日曜特訓...(続きを見る)
2016年1月3日
正月三が日は休みたいものですが,受験生はそうも言ってられないので今日から講習再開です。 覚えるべきことを覚え,それらの関係を理解して運用できる力を入試当日に発揮できるようにしていくのです...(続きを見る)
2016年1月2日
というわけで,非科学的なにおいのする神頼み! 梅垣先生は北野天満宮で,塾長は実家のある池田の呉服神社に神頼みしてきました。 昨年の太宰府同様,塾生がアクシデントなくしっかり力を出し...(続きを見る)
2016年1月1日
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます ここで改めて,塾の根本的な方針の確認です。 塾生のみなさんは将来,世の中の何らかの役に立つ人になっていくわけですが,各自...(続きを見る)
2015年12月31日
今年も今日で最後。 どんな年でしたか? さて,冬期講習の中で,国公立大を志望している生徒にはセンター試験へ向けての勉強を中心にさせています。 なんといっても,ほとんどの国公立大は...(続きを見る)