(41/全597ページ)
2024年9月11日
さて,恒例のクイズです。 何が写っているのでしょうか? かなり難問ですが,正解しそうな人がいますねぇ・・・ 正解したら豪華景品をちゃんと差し上げますよ。 締め切りはこの...(続きを見る)
2024年9月10日
地質学会に来ています。 今回,特別に開かれているのは能登半島地震のセッション。 もうメディアでの報道はほとんど減ってしまっていますが,いろいろなことが現在進行形です。 学会で...(続きを見る)
2024年9月9日
めずらしく,教育が重要だと力説する政治家がいます。 吉田晴美という人ですが,ぜひ立憲民主はこの人を党首にして,日本の未来を明るくしてもらいたいものです。 だいたい,どの政治家も教育に焦...(続きを見る)
2024年9月8日
最低限の教養がない人が環境大臣やったら,意味不明のレジ袋有料化になり,地方の魅力ある光景を台無しにするパネルや風車があちこちにできてしまった。 教養がなく,常識的判断ができない人が総理大臣に...(続きを見る)
2024年9月7日
定期考査前の人は,試験範囲を確認して計画的に勉強してください。 ほんとうは塾で日曜特訓をしてみっちりやりたかったのですが,今回は日程が組めませんでした。 各自,手持ちの教材をしっかりや...(続きを見る)
2024年9月6日
武庫川女子大(ムコジョ)にはウチの塾から何年も連続して合格者が出ています。 とても良い大学なのに入学のハードルがそれほど高くないので,たとえば関関同立のすべり止め的に受験するのもアリでしょう...(続きを見る)
2024年9月5日
タイパという言葉が流行して,特にZ世代の人が重要視してるとか? もともとはコストパフォーマンス=コスパが重要視されていた。 費用対効果=得られる効果÷お金 これだと,単に安ければ...(続きを見る)
2024年9月4日
なんと1300年も前の九九の表が見つかったようですね。 当時の役人は計算するときに暗記はしていなかったのでしょう。 それで早見表を使っていたと推測されます。 現代の日本人はすごいです...(続きを見る)
2024年9月3日
高校の試験をAIが採点するシステムを導入するそうな。 まあ,うまくいかないでしょうが,実験ですね。 ただ,実験台になる生徒さんは被害者です。 記号や用語の場合は画像認識で〇×...(続きを見る)
2024年9月2日
昨日つぶやいてみた指導者向けセミナーですが,さっそくご希望の方がおられました。 おそらく他にもご興味ありの方がおられると思います。 そこで皆さんのご都合を聞いて,なるべく多くの方の参加可能...(続きを見る)