パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年2月23日

国立大の小論文対策

とある教育大を受験する生徒のために,みっちりと指導した。 明後日が試験だが,ぶっちぎりで評価の高い答案を書いてくると信じている。 この大学はグラフをベースにした資料を見せてその特徴を述べさせ,...(続きを見る)

2014年2月22日

3月行事予定表

3月の予定表です 3月行事予定表 ←クリックするとPDFが開きます...(続きを見る)

2014年2月22日

2月行事予定表

予定表のアップを怠っていました。すみませんm(__)m 2月行事予定...(続きを見る)

2014年2月22日

気持ちの持ち方が分かれ目

公立高校前期の試験問題。 よくできた問題が多い。 ちゃんと勉強してきて学力がついていれば点数を取れるし,ずーっとさぼっていて最近急に勉強を始めただけでは取れないようになっている。 ただ,...(続きを見る)

2014年2月21日

阿武山中学2年生の英語教師は給料返上せよ

今回の阿武山中学2年生英語。 なんと,76ページまで。 どういうことかというと,レッスン6までということ。 つまり,レッスン7の比較やレッスン8の受動態は3年生へ積み残しとい...(続きを見る)

2014年2月20日

甘く考えている人たち(もっと残念な春編)

季節はめぐり,再び春です。 そいつらの考え方はこうなっているに決まっている。 「やべっ,関関同立行けなかった。浪人かぁ。せめて国公立に行かないとカッコ悪いなー。よし,何とか国公立に滑り...(続きを見る)

2014年2月20日

甘く考えている人たち(残念な冬)

関関同立をめざしている生徒にとって,産近甲龍は簡単に入れる大学なのだろうか。 そんなことはない。それなりに難しい。 だから,推薦入試で簡単に合格を確保しようなんて甘い考えでは太刀打ちできないのだ。...(続きを見る)

2014年2月19日

甘く考えている人たち(誘惑の秋)

8月には各学校で指定校推薦枠が発表される。 応募者の中から校内選考されて,受験できるかどうかが決まる。 指定校推薦は選考されればほぼ合格決定みたいなものだ。 選考されるにはとにかく学校の...(続きを見る)

2014年2月18日

甘く考えている人たち(そろそろ夏編)

どういうわけか,高3の夏くらいまでクラブ活動を熱心にやる高校生が多い。 それを当たり前だと思う人は,そう,甘い考えの人だ。 私の通っていた茨木高校では高2の秋で引退して,その後は受験勉強をはじ...(続きを見る)

2014年2月18日

甘く考えている人たち(まだ春編)

あくまで一般論だとことわっておくが,浪人生の多くが勘違いしているので書いておく。 ちょうど関関同立などの私学の発表があって,結果が出ている。 残念ながらそのあたりに合格できなくて浪人する諸君。...(続きを見る)