パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年2月2日

ひどい話

塾には大学受験生のために教学社の入試問題集,いわゆる赤本を置いてある。 もちろん全ての大学,学部学科をそろえているわけではないが,各自の受験校の過去問を見て対策するために利用してもらえればいい。...(続きを見る)

2014年2月1日

2月1日と言えば

そう,プロ野球キャンプ初日! ですが, 受験業界に長くいてるので,2月1日というと, 「私立大学の入試だなぁ」 という感覚が抜けないでいる。 その昔は,2月1日が解禁日であって1...(続きを見る)

2014年1月31日

なぜ国公立大学がよいのか

理由はカンタン。 論述の試験が多いから。 英語や国語など,答えを「選ぶ」のと「書く」のでは,相当に実力が違ってくる。 そういう勉強をしているかどうかが大学に入ってからの差となる。 ...(続きを見る)

2014年1月30日

気象のはなし

今日は大阪市の総合生涯学習センターからの依頼で,気象についての講師をしてきました。 対象は60歳以上の方々で,50〜60名ほど来られた。 ゲリラ豪雨や竜巻の話を約2時間にわたって。...(続きを見る)

2014年1月29日

ウチの塾のおいしいところ

中3生はそろそろ私学の出願も終えて本番モード。 高3生は私学受験に加えて国公立受験者は出願で忙しい。 1月に入って(もう少し前からずっとだが)特に保護者の方からの進路相談が多く,個別に...(続きを見る)

2014年1月28日

基本の大切さ

昨日のプロフェッショナル・仕事の流儀 遠藤保仁だった。 「ボールを止めて、蹴る」 基本技術をただただひたすら磨いてきた。 これはどんな仕事にもいえること。 一流と...(続きを見る)

2014年1月27日

地学の得点調整なしですが

センター試験の第2回中間集計が出ました。 中間集計とはいえ,ほぼ最終的にこのくらいの値になると思われます。 なんと,化学と地学の平均点が19点差。 20点差以上ついていたら得...(続きを見る)

2014年1月26日

あしからず

緊急速報 高槻市全域で大災害が発生中ですが・・・ そんなことは全く気にせず演習しています。 あしからずご了承下さい。 にほんブログ村 ...(続きを見る)

2014年1月25日

教材展で情報収集

関西私塾教育連盟主催で毎年やっている教材展に行くことにしている。 ウチの塾は連盟に加盟してはいないが,教材展は入れてもらえるのでありがたい。 私塾で連盟に入ると何かメリットがあるか...(続きを見る)

2014年1月24日

冬のダイヤモンドを撮ってみた

冬のダイヤ? その写真がコレ 小さいのでよくわからないでしょうが,冬の星座がひととおり写っている。(写真をクリックすると少し大きくなります。) 自宅天体観測所で撮影した。(←...(続きを見る)