パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年4月18日

低気圧の前線って?

今朝の天気図を見て,「おかしいな?」と思いませんでしたか? どこが? 通常は,低気圧の東と西に前線が伸びますが,こんな記号でしたっけ? 典型的な温帯低気圧は,東に温暖前線で西...(続きを見る)

2014年4月17日

やる気ある?

ウチの塾は,すでに入塾されている方はよくおわかりかと思いますが,塾生本人のやる気がなければどうにもならない塾です。 授業のスタイルは他塾にない方式で,とにかくまず演習してもらいます。 その内容...(続きを見る)

2014年4月16日

安山岩について(ネタ)

日本列島のような島弧や,大陸縁辺部のロッキー山脈,アンデス山脈の火山活動に伴って多く産する岩石は何だと思いますか。 答は「安山岩」です。 一応,花崗岩・閃緑岩・はんれい岩,流紋岩・...(続きを見る)

2014年4月15日

火星と木星の写真

一応,自宅観測所で撮ってみました。 火星 火星の色はこんな色だ。 木星 一応,縞模様は写ってる。 シーイングが悪く,クリアに写らない・・・ seeing見え方っていう意...(続きを見る)

2014年4月14日

火星を見よう!

今日4月14日は火星を見るチャンスです! 満月がありますが,そのすぐ左にある赤い星が火星です。 ちょうど今,地球に最も近付いています。 天体の動きを習った人は思い出して下さい...(続きを見る)

2014年4月13日

記憶力とは

昨日のブログで,少しウソをついたの,わかりましたか? いや,話の流れ上,その方がスムーズだと思ったもので・・・ 写真を貼り換えたように,その方がクリアに論旨が伝わると・・・(それをするなっ...(続きを見る)

2014年4月12日

論文で使う写真について考える

若い頃にカリフォルニアの変成岩を研究していた。 その時の薄片(岩石を薄くスライスして顕微鏡で観察できるようにしたもの)写真が出てきたので,懐かしく見ていた。 ふと,岩石学と生物学では違う点...(続きを見る)

2014年4月11日

教材選定

昨日,段ボール12箱が届いた\(◎o◎)/! 新年度なので,新しい学年の教材を各自の教材として分配する作業。 考査前の演習用と,普段の実力錬成用。 もちろん,各自のレ...(続きを見る)

2014年4月10日

自転車通塾生へ(怒)

昨日の19:30時間帯にこうなっています。 このようにはみ出すことのないように,先日書いたはずです。 それができないようなら,塾をやめてもらいます。 もう一度書きます。 ...(続きを見る)

2014年4月9日

塾生に朗報?

塾の前の道路を挟んだ向かい側に,自販機が出現。 なな,なんと! 500mlが100円\(◎o◎)/! いやあ,驚きです。 今まで,塾のすぐ横の自販機を利用していた人は目...(続きを見る)