(421/全580ページ)
2014年1月11日
さすがにこの時期は自習室に来る生徒が多い。 常時10数席はあるが,あふれると授業用の机も使って自習させるので満席なら申し出て欲しい。 どうやら,この世の中,勉強する空間が少ないようだ。...(続きを見る)
2014年1月10日
今日は教え子で阪大に通っているスペランカー君(仮名)が来てくれた。 スペランカー君は,英語が得意で,今はポルトガル語を専攻している。 高校時代,学校の英語の授業は退屈でさぼっていた...(続きを見る)
2014年1月9日
すごいね。 大阪のそのへんでボール蹴ってた子が,世界のトップで活躍するようになる。 でも,これは彼がずぅーーーーーっとそこへ向かってコツコツ積み上げてきたからだ。 昨日や今日...(続きを見る)
2014年1月9日
高校生は私学出願の時期。 昨今の私立高校はいろんな試験方式があったりするのでややこしい。 昨日相談に来たのは某公立高校の生徒。 一応,学校で相談はしたようだが・・・ 相談内容はこう...(続きを見る)
2014年1月8日
今日で冬期講習は一旦終了。 まだ,12日と13日に補講があるので,それをもって全部終了だが,学校もはじまるのでひと区切りだ。 と,思っていたら,某私立高校は明日からずーーーっと...(続きを見る)
2014年1月7日
東京都教育委員会は、猪瀬直樹前知事の「肝いり」で進めてきた都立小中高一貫校の構想について、白紙に戻す方針を決めた。2017年度の開校をめざしていたが、新知事の判断を仰ぐことにしたという。(朝日) ...(続きを見る)
2014年1月6日
自由英作文は個別に呼んで添削しているが,その生徒の性格みたいなものが出て面白い。 今日の生徒は間違いが多いのだが,頑張って書いている。 それを修正してあげるうちに,書き方のコツをつかん...(続きを見る)
2014年1月5日
もう5日になってしまったが,今年の目標を書いてみよう。 1.全員合格 まあ,合格できる可能性を高める=学力をつけるのが目標なので,全員合格するとは限らないのだが,奇跡的に全員合...(続きを見る)