(419/全593ページ)
2014年5月5日
ちょっといいお酒が手に入ったので,線路をはさんでお向かいさんの寿司屋に持っていった。(そういうの,お向かいさんって,いうのかな?) 私はあまり飲めないし,お酒の良さとかわからないので,そ...(続きを見る)
2014年5月4日
今春の受験で高校生になった生徒の親御さんのアンケートから,実はコレこそが親御さんがご購入されたモノだというのがある。 事例1:進路に関して学校では自信のなくなることばかりだったので,前向きに...(続きを見る)
2014年5月3日
先日,とある塾長先生がウチの塾を見学したいとおっしゃって,見に来ていただいた。 聞くと,ウチの塾よりもずっと長くやられていて,こちらが教えてもらうことも多そうな経歴の方だった。 ただ,指導...(続きを見る)
2014年5月2日
ここは,池田高校。 とは言っても,大阪府立池田高校ではありませんよ。 なんと,ここは, 徳島県立の池田高校。 ずーっとここに来たかった。 そう,やまびこ打線のファンだった...(続きを見る)
2014年5月1日
先日紹介した,ドキュメンタリー映画を2本観た。 つい最近まで(いや,今も?)ブラジルでは日本は本当は戦争に勝ったのだと信じている人がいるという内容が1本。 もう1本は高齢の植物学者がギ...(続きを見る)
2014年4月30日
地球惑星科学連合の大会へ行ってきました。 会場で大学の先輩に会いました。 茨木西高校の地学の先生をされています。 この教材屋さんの地球の模型? 買っちゃいました。 目...(続きを見る)
2014年4月29日
それで,ウチの塾生の多くのお母さん方が「アタシもアホと思われてるのかも」と心配されているといけないので,そうではないと申し上げておく。 書いたように,偏差値が塾史上最低ということは,それはかなり...(続きを見る)
2014年4月28日
(注)長文になります 先日,こんなお電話を頂戴した。 母親「先生がiPad見ていて,呼んでも気づいてくれないと言ってます」 塾長「はあ・・・そうですか」(←ふつうは「それは失礼し...(続きを見る)
2014年4月27日
たとえば,気体の圧力を求める問題があって,状態方程式に代入するとこんな式になったとします。 PV=nRT P×0.0415=2×8.3×273 この式を,「まじめ」な生徒はこのように計算...(続きを見る)
2014年4月26日
ウチの塾は,一見するとほとんど自習させているだけで,外部の人からすると行かせる価値があるのかわからないかもしれない。 価値のなさそうな塾がほとんど満席? 価値がわからなかったら来ないでくだ...(続きを見る)