パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年6月14日

教育実習生が来た!

大学4年生 MRK君 数学の教育実習で出身中学に戻ってきていて,塾にも来てくれた。 ちゃんと手土産持ってきた。 えらい! 飛んで火に入る・・・いやいや, これは,彼の勉強...(続きを見る)

2014年6月14日

2014年後半期予定表

来年1月までの予定表です。   ↓ 2014後半期予定表...(続きを見る)

2014年6月13日

続・短絡思考の進路選択

よく,「ウチの子は対人関係が苦手なので,コンピュータ関係のような手に職のある仕事がいいと思うの」などという母親がいるが,正直気持ち悪い。 対人関係が苦手なら,まず職に就けないので,手に職とか以前...(続きを見る)

2014年6月12日

短絡思考の進路選択

合格可能性云々の前に,本当にそこへ行くことが君の夢の実現にどうつながるのかを問いたい。 たとえば,将来にサッカーW杯に出場するのが夢だとする。 そうならば,すでに小学校〜中学校でサッカー漬けの...(続きを見る)

2014年6月11日

塾への広告

よほど世の中には生徒が集まらずに困っている塾が多いのか,塾向けの広告がよく舞い込んでくる。 なんと!夏期講習が昨年比200%,つまり倍になるというのだ。 それには,このセミナーを受...(続きを見る)

2014年6月10日

塾の広告

今日も新聞折り込みの塾広告が数枚入っている。 おそらく,夏期講習への集客だ。 個別指導で,一人ひとりのやる気を引き出してくれる塾とか, 部活動で急な予定が入っても対応してくれる塾...(続きを見る)

2014年6月9日

勉強しても点数が伸びない理由

例題 「次の中で他と異なるものを選べ」 ?能見  ?藤浪  ?メッセンジャー  ?鳥谷 タイガースファンなら簡単ですね。 えつ??ですか? ?だけ外国人だから? JAPANES...(続きを見る)

2014年6月8日

大学偏差値の深い話

たとえば代ゼミの合格難易度を受験サプリでググると, 同志社大 理工学部個別日程 電気工 63 同志社大 理工学部個別日程 電子工 61 と出てくる。 さすがに60を超えると難関って感じ...(続きを見る)

2014年6月7日

君は合格可能性の意味を知っているのか?

模試を受けて,判定がEとかDとかついてくる。 ちゃんとその意味がわかっているだろうか。 そもそもの,判定のつけ方=しくみを知れば意味がわかるだろう。 模試の判定は,昨年にその時期の模試を受け...(続きを見る)

2014年6月6日

岡山大学の改革?

日経新聞に岡山大の一面広告が出てたのでびっくりした。 岡山大学などは国立大の中でも上位の大学だ。 そんなに頑張って広告しなくてもよさそうなものだ。 何か変えなくてはいけないのだろうか...(続きを見る)