パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年3月17日

測器の説明

気象台の測器クイズ? 手前の缶には水が張ってあります。 そう,結氷観測用。 真ん中のタイヤは? これは霜の観測用。 よく見ると「観測用」と書いてある。 書いてないと持って行...(続きを見る)

2014年3月18日

懇談をご希望の方へ

実は,昨年の合格発表時期に,懇親会と称して塾生・保護者の方との面談を設定しました。 すると,3年生の方とお話しする時間が全くとれなかったので,今年は3年生を優先して19日と20日に報告に来るようにお...(続きを見る)

2014年3月18日

いよいよ明日

大阪府立高校の後期入試を受けた方は明日発表です。 今日まではゆっくりできる? 明日の結果によって,その後に公立高校で手続きするか,私立高校で手続きするかに分かれますから,結構バタバタ忙しい...(続きを見る)

2014年3月16日

おもしろい山に登ってみた

和歌山に行ったついでに地学的におもしろい山に登った。 龍門山! 眼下には紀ノ川。 かすんでいてパッとしない・・・ PM2.5か? お目当てはこの岩だ ...(続きを見る)

2014年3月16日

気象台の見学に行きました

和歌山に来ています。 気象予報士会の大阪部会の会合が,どういうわけか年に1回,和歌山で開催されるのです。 今日は和歌山地方気象台の見学をしました。 このような場所で天気予報がつくられ...(続きを見る)

2014年3月15日

神戸大学に合格した生徒の実例

今春,神戸大学理学部に合格した浪人生S君がウチの塾でどのように過ごしたかを紹介しよう。 彼は槻の木高校出身。 入塾のきっかけは友人(幼馴染)が現役でウチの塾に通って,なんとか公立大学に合格した...(続きを見る)

2014年3月14日

差別と教育

Jリーグの差別問題,残念なことだ。 今回は無観客試合という厳しい処分だが,これは当然だと思う。 しかし,これを機に差別がなくなればいいが,そんなに簡単な問題ではない気がする。 差...(続きを見る)

2014年3月13日

大阪府立高後期の問題

新聞に問題と解答が載っている。 答を見て「やったー,当たった!」とか「やっぱりそっちかぁー」とか言ってると思う。 迷った挙句にえいやと決めたのが当たると外れるで2点くらい違うからな。 ...(続きを見る)

2014年3月12日

無意味な文理科

大阪府立高校で文理科というのができて3年。 京大の合格者数ランクが出た。 ←今日発売のサンデー毎日 文理科ができたからといって,何も変わっていない。 変わるわけない。 もともとト...(続きを見る)

2014年3月12日

入試当日の早朝授業

今日は大阪府立高校の後期入試日だ。 その受験当日の朝に塾で勉強してから会場に行く生徒が2名いる。 今朝の受講は各自の判断に任せているのだが,その2名は偏差値70くらいあって,ウチの...(続きを見る)