パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年6月24日

先生だって間違うことがありますが

とある公立中学校の数学の解答プリント。 今時,手書きというのも微笑ましいが,生徒が質問してきた問題は,先生が計算ミスしていた。 2か所も・・・ 誰でもミスはします。 ...(続きを見る)

2014年6月23日

続・塾への広告

昨日はこんな広告が舞い込んできた。 3倍反響があるらしい? 中身を見ると,ウチの塾の考え方と正反対の内容だったので笑ってしまった・・・ 特に,クチコミについての考え方。 ...(続きを見る)

2014年6月22日

夏期講習について

いよいよ夏が近づいています。 受験生である3年生はもちろん重要な期間です。 1年生2年生の夏はどうでしょう。 まだ,受験まで遠いので大丈夫なのでしょうか。 もしも,自分の思っている...(続きを見る)

2014年6月18日

K高校の比較(国公立文系について)

よくあるのが,「国公立大学をめざします」とは書いてあるものの,合格するのは数名しかいない学校。 本気でめざしてるの? 国公立も行けるとなれば,優秀な生徒を(だまして)入学させられる。 しかし,学...(続きを見る)

2014年6月21日

恐ろしく密度の濃い授業やってます

ウチの塾で,たとえば昨日やった化学の授業は相当にハイレベルで高密度なものだった。 国公立医学部,薬学部や化学専攻を志望している生徒を集めての授業なので,相当に本質にせまる授業ができていると思う。...(続きを見る)

2014年6月20日

恐ろしいほど授業密度の差がある話

2戦終えて勝ち点1ではかなり苦しい・・・ いや,サッカーに興味のない人も,受験とか人生になぞらえて考えてもらいたい。 はじめにちゃんとやっとかないと,後での挽回が非常に苦しくなる場面は,実...(続きを見る)

2014年6月19日

○手門と関西○倉

昨日はK高校の国公立コースってどーよ?という内容だったが,では○手門はどうなのか。実は,話にならないのである。 どういうことかというと,本当に話にならない。 カリキュラムの比較をしようと思って学校...(続きを見る)

2014年6月17日

教育実習生が来た来た

昨日も母校で教育実習をさせてもらっているという2名が塾に来てくれた。 ○谷くんとNKYMくん ↑ 伏字の○(丸)であって,アルファベットのO(オー)では断じてない! 指導教...(続きを見る)

2014年6月16日

人事担当者に評判の良い大学

就職・転職支援の日経HRは企業の人事担当者を対象に、新卒社員の出身大学のイメージ調査を実施した。「対人力」や「知力・学力」「独創性」など5項目にまとめ、総合評価が最も高かったのは京都大学だった。2位に...(続きを見る)

2014年6月15日

終わったことは仕方ない

思っていたような展開にならず,敗北したとしても,それはそれで受け止めて,次につながるようにすればよい。 しかし,模試の出来が良くなかったというのと,センター試験の初日の出来が悪かったというのは全...(続きを見る)