(413/全588ページ)
2014年5月14日
「天才とは努力を続けられる人のことであり,それには方法論がある。」 コレ,長いけど,本のタイトル。 東大で一番売れている本らしい。 買ってみると,努力する37の方法論が書かれてい...(続きを見る)
2014年5月13日
高槻現代劇場,超満員じゃないかなぁー 我々の世代にはもう,たまりませんね。 ほとんどの曲は,歌詞をまだ覚えているし\(^o^)/ 小学校のお楽しみ会で,気になる17才を歌...(続きを見る)
2014年5月12日
谷町四丁目というと,大阪府の合同庁舎がある。 これは17階建ての4号館。 この建物の50mほど東に,ちょっとした公園風のところがあって, そう,ブログ読者の方にはもう...(続きを見る)
2014年5月12日
さて,昨今の学校では「モンスターペアレント」という生き物がいて,学校や教師にトンデモない理不尽かつ自己中心的要求を突き付けてくると聞いたことがあるだろう。 そのような怪物が実在するのか。 ...(続きを見る)
2014年5月11日
「はずれ先生」にあたったとき読む本 という本があるらしい。 読んでないけど,その本が「はずれ本」だと直感的に思った。 このブログでもいろいろな教師の批判はしているが,世の中の多くの先生方は...(続きを見る)
2014年5月10日
ひとりで自習できる生徒はいいが,家ではなかなかできない人も多いようだ。 そういう生徒でも,環境を与えられると集中して勉強できたりする。 環境というのは机とイスといったハード面だけでなく,その場...(続きを見る)
2014年5月9日
公立中学校のホームページっていうのは絶望的に出来が悪い。 公立,そう,公(おおやけ)の学校なのだからこそ学校の様子や情報を公にさらさないといけない。 それは公の仕事としての義務だと思う。 ...(続きを見る)
2014年5月9日
5月はいろいろな行事があって忙しいと思います。 修学旅行や宿泊行事のある中学生は,塾の日程と重なる場合に振り替えができますので申し出て下さい。 振り替える用紙があるので,記入して提出してもらい...(続きを見る)
2014年5月5日
行事予定表にあるように,5月25日,6月1日と8日の日曜日は午前10時から午後6時までの特訓日です。 下記申込み用紙をプリントアウトして,それにご記入の上,なるべく早く申し込んで下さい。 ...(続きを見る)
2014年5月8日
卒塾生で京大に通っている小菅くんが就職内定の報告に来てくれた。 経済学部で,超大手(というか独占?)の業務用エアコン会社に就職が決まったとのこと。 ウチの塾のエアコンもこのメーカーだ。...(続きを見る)