パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

新着トピックス一覧

2016年6月27日

理社はもはや記憶科目じゃない!

こんばんは。 昔から理社に関しては、英数国と比べると「記憶科目」だから憶えれば大丈夫!、なんて言っておりましたが、もはや今はそんな事を言ってられない時代になってきています。 その証拠が以下、(東京...(続きを見る)

2016年6月23日

「中3の統一テスト」(大阪)は是か非か?

こんばんは。 本日、6月23日、大阪で「中3の統一テスト」が実施されました。 大阪市は、各公立中学校間での内申の格差を問題視して、学力テストの結果を内申に反映すると提言しましたが、文科省におも...(続きを見る)

2016年6月20日

夏期面談スタート!

こんばんは。 早いもので6月も中旬が過ぎ、夏期講習まであと1ヶ月というところで、夏期の面談がスタートいたしました。 時間は1組1時間程度で、1日当り5組ぐらいです。 めい一杯話し込むので、そ...(続きを見る)

2016年6月16日

シエスタ(-.-)Zzz・・・・

こんばんは。 最近、「シエスタ」というお昼寝タイムを設けている学校が増えている様です。 確かに、お昼を食べてからの午後の授業・・・皆さんもご経験がお有りかと思いますが、ついウトウトと・・・ なの...(続きを見る)

2016年6月13日

マークシート、解らなくとも何か塗るべし!

こんばんは。 この度、東京都は都立高校入試で行われたマークシート方式の成果発表を行いました。 まだ課題はあるものの、採点時間の短縮や採点ミスの防止は実現出来た様です。 その中で、「おや?」と...(続きを見る)

2016年6月9日

「しつけ」の定議

こんばんは。 例の小2男児の「置き去り」問題、かなり物議を醸していますよね。。。 親であれば誰でも考えさせられる問題だと思いますが、命に危険を及ぼす可能性がある時点で、私的にはなしです!絶対に...(続きを見る)

2016年6月6日

1、10、11、つぎはいくつ?

こんばんは。 さて、今日は皆さんに問題です! 「1、10、11、つぎはいくつ?」 答えの前に・・・ いよいよ、正式に小学校でプログラミング教育を実施する事が決まりました。 どうやら、...(続きを見る)

2016年6月2日

日本の子供の学力が向上!

こんばんは。 もう6月だというのに、夜はなんか寒いですよね。 皆さん、風邪を召さぬようお気をつけ下さい。 さて、学習到達度調査(PISA)ってご存知でしょうか? 国際的な学力調査のこと...(続きを見る)

2016年5月30日

字は「きれいに!」より、まず「ていねいに!」です。

こんばんは。 生徒達には、字がうまい生徒と字がうまくない生徒とおりますが、字がうまくない生徒には色々な指導をしています。 まず、パターン的に多いのが、うまく書けない訳ではないが、うまく書かない...(続きを見る)

2016年5月26日

小学生の記述練習(算数編)

こんばんは。 ここ昨今の教育改革で話題になっているアクティブ・ラーニングでは、プレゼンの為の記述、中学受検問題においては、答えのみならず「考え方」を「図」「式」「文章」を用いて説明する記述、学校...(続きを見る)