(2/全12ページ)
2023年8月10日
タイトル通り、 【 県名50音 】クイズ です。以下の 【 1 】 〜 【 10 】 の県名を埋めて下さい。 所要タイムは 10分 で、お試し下さい。正答は最下欄に連記します。 では、時計(秒...(続きを見る)
2023年7月29日
【メートル:ⅿ】 …元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける 子午線弧の長さ の 1/10000000 でした。(100000000:一億:One hundred mill...(続きを見る)
2023年6月7日
古い地図:いわゆる古地図を視てみると、音羽地区の範囲には今も昔も大きな差が無い様に 感じられます。現在は護国寺に近い方が2丁目で、その南側の主往還沿道の両側が1丁目と なっており、南北に長く・東西...(続きを見る)
2023年5月20日
東京メトロ:東西線の2番出口から地上に出ると、右は 弁天町 の交差点を抜け 神楽坂 に至ります。 左に進むと、正面に商売繁盛の 穴八幡宮 の森が目に入り、道なりに進めば先は 高田馬場 駅です。 2...(続きを見る)
2023年5月18日
東京メトロ:千代田線の千駄木駅から西に 団子坂 を上って暫く歩くと、右手に 駒込学園 の校門が 見えてきます。校門の先に小さめの十字路があります。「小さめ」と言うのは、主道に交わる道が 右から左へ...(続きを見る)
2023年5月3日
明治天皇 が発した 一世一元の詔 (明治元年9月8日:1868年10月23日)以降、大正・昭和・平成に 見られる様に 「在位天皇一代に対し、元号も一つ」 と定まりました。 元号 の始...(続きを見る)
2023年4月23日
五街道 は 東海道 ・ 中山道 ・ 日光道中 ・ 奥州道中 ・ 甲州道中 の5つ。起点は全て お江戸日本橋 。 一般的には北から順に、日本橋〜 福島:白川 までが奥州道中、途中の 宇都宮 から...(続きを見る)
2023年4月9日
メイン・ベルト …天文やSFに遠い方には耳慣れない単語かもしれません。要は 小惑星帯 です。 小さな惑星帯ではなく、多数の小惑星が帯状の空間に浮かんでいる現象です。 アステロイド・ ベ...(続きを見る)
2023年4月1日
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたる例(タメシ)なし。 世の中にある人と住家(スミカ)と、またかくの如し。 玉敷きの...(続きを見る)
2022年12月14日
弐機の はやぶさ は様々な目的から実施された計画ですが、その成果として注目を集めたのは 世間的には サンプル・リターン でした。それは文字通り 標本の回収 です。太陽系の変化と成立、 または ...(続きを見る)