パソコン版を見る

Andante (アンダンテ) 
音 羽 教 室 1:1個別指導専科

音 羽  通 信 一覧

2022年1月28日

85号:しお (しほ)

  熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな   【𤎼田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜】  (大意)熟田津で船出しようと月を待っ...(続きを見る)

2022年1月14日

84号:白夜

【 白夜 】 と書いて「びゃくや」または「はくや」と読みます。古くは「はくや」が優勢だった様なのですが、 昭和40年代の 『知床旅情』 が流行歌として大ヒットした事で、その歌詞にある「びゃくや」と形...(続きを見る)

2021年12月18日

81号:蕎麦

師走:12月も半ばを越えました。今年も後僅かです。大晦日と言えば、 年越しそば ですが、近年の 動向では、この年末慣行も6割を割り込むご家庭でしか行われていない…とする調査もある様です。 ソバ...(続きを見る)

2021年11月28日

79号:【フレ〜! フレ〜!】

「坂の上の雲」 (NHK:テレビドラマ) 冒頭ナレーションから まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている。小さなといえば、 明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。産業といえば農...(続きを見る)

2021年11月21日

78号:氷床

温暖化の問題がクローズアップされています。温暖化の現状は素人には解り得ない部分も 多く…とは言っても、世界の潮流が温暖化回避に向かう中では、危機感を抱いてしまいます。 タイトルの 【 氷床 】...(続きを見る)

2021年11月1日

76号:宇宙の寿命

「未来永劫」 とか 「終末の劫火」 などに使われる 【 劫 】 の文字は長い時間を表すと言われます。 「未来永劫」の「永劫」は「永遠」とほぼ同意義に使われ、「劫火」は世界が滅びる時に起こり、 それ...(続きを見る)

2021年10月21日

75号:赤いオーロラ

行こか戻ろか  北極光 (オーロラ)の下を 露霊(ロシア)は北国 はて知らず 西は夕焼け 東は夜明け 鐘が鳴ります 中空(なかぞら)に この【 さすらいの唄 】は、作詞: 北原白秋 、作曲:...(続きを見る)

2021年10月9日

74号:地球の凸凹感

昔、 「ひらやま」 と10回言ってもらった後に、 『地球で一番高い山はナ二?』 と問い掛けるクイズが ありました。勿論、答えは「ひらやま」でも「ヒマラヤ」でもなく…正解は 「エベレスト」 です。 ...(続きを見る)

2021年9月23日

72号:なんとなく…低気圧

台風(颱風・颶風)や熱帯低気圧・温帯低気圧など…幾つか、低気圧にも種類があります。 台風と熱帯低気圧は基本的に同じ種類ですが、勢力が異なります。風の強い方が台風です。 最大風速が 「34ノット:...(続きを見る)

2021年9月14日

71号:難解地名…由来は海外?

前回の難読地名で京都左京区の 先斗町 の読みが 「ポントチョウ」 なのは、 ポルトガル語 に由来 しているかもしれない…と、お伝えしましたが、日本には他所にもその名称・呼称が海外や外国 からの来訪...(続きを見る)