(5/全13ページ)
2022年4月17日
ユーリ・ガガーリン が人類初の宇宙飛行から帰還してすぐにおこなわれた歓迎パーティーに、 ロシア正教のモスクワ総主教の アレクシス?世 が列席していた 。 「宇宙を飛んでいたとき、神の姿が見えただろ...(続きを見る)
2022年4月15日
ボストーク1号 (Boctok-1:露語/Vostok-1:英語/ 東方1号 :意味)、それは1961年に旧ソ連に より実現された人類初の有人宇宙飛行、及びそのミッションで使用された宇宙船の名称です...(続きを見る)
2022年4月7日
花の節句 と言う言葉がありますが、最近では専ら3月3日を指す様です。 花の節句= 桃 の節句= 雛祭り = 上巳 の節句…と、言う訳です。以前は4月8日を、 そう呼んでいた様な記憶もあるのですが、...(続きを見る)
2022年3月18日
キエフはドニエプル川の中流に位置し、ウクライナの首都で、最大の都市であり、政治・経済・ 学術・交通の中心地です。その起点は9世紀後半に建設されたヴァイキングの集落とされ、 中世にはキエフ・ルーシ(...(続きを見る)
2022年3月13日
There comes a time 時がきた when we heed a certain call はっきりとした呼びかけに気づき when the world must come t...(続きを見る)
2022年1月28日
熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな 【𤎼田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜】 (大意)熟田津で船出しようと月を待っ...(続きを見る)
2022年1月14日
【 白夜 】 と書いて「びゃくや」または「はくや」と読みます。古くは「はくや」が優勢だった様なのですが、 昭和40年代の 『知床旅情』 が流行歌として大ヒットした事で、その歌詞にある「びゃくや」と形...(続きを見る)
2021年12月18日
師走:12月も半ばを越えました。今年も後僅かです。大晦日と言えば、 年越しそば ですが、近年の 動向では、この年末慣行も6割を割り込むご家庭でしか行われていない…とする調査もある様です。 ソバ...(続きを見る)
2021年11月28日
「坂の上の雲」 (NHK:テレビドラマ) 冒頭ナレーションから まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている。小さなといえば、 明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。産業といえば農...(続きを見る)