(9/全13ページ)
2021年3月26日
その1 護国寺を仁王門から境内に入ると、正面奥に石段と不老門(中門)、右手に富士塚の鳥居等が見えます。 その脇に 「私立獣醫學校発祥之地」 の石碑があります。 日本最初の獣医養成機関 として ...(続きを見る)
2021年3月26日
三密回避の為、会食や帰省も儘なりませんが、長梅雨も明けた東京では星空を眺めるのも 悪くないかもしれません。幸いと言っては毎年の現象の一つなのですが、例年8月の10日〜 15日頃は ペルセウス座流...(続きを見る)
2021年3月26日
かつての家庭教師系の仕事をしていた頃の或る生徒の例からです。 当初のリクエストは 『理科が苦手』 との事でしたので、週1回で S塾のフォロー が始まりました。 が、指導する端から身に付く感触で...(続きを見る)
2021年3月26日
【 SAT 】 と呼ばれる試験をご存知でしょうか。 非営利法人: カレッジボード が主催する標準テストの総称で、 1901年から導入されている米国の大学入学時に考慮する要素の一つです。 ...(続きを見る)
2021年3月26日
選挙 とは、投票により首長や議員又は団体の代表者や役員を選ぶ事ですが、それとは別に、 古代中国では 官吏登用制度 を指す用語で、 科挙 以前の制度名が 選挙 でした。語源としては 「郷挙...(続きを見る)
2021年3月26日
【 菌 】を漢和辞典で引いてみたら、 ? きのこ・タケ、 ? カビ・細菌・ばい菌・バクテリア、 ? タケノコ・・・でした。 「囷」+「艸」で 菌 ですが、意符が草冠で、音符が ...(続きを見る)
2021年3月26日
春秋戦国時代 が前期: 春秋時代 +後期: 戦国時代 なのは各位もご存知の通りです。 春秋の呼称は 周 代に成立した儒教の経典の一つ:歴史書で 孔子 の著と言われている 『 春秋 』 が その由...(続きを見る)
2021年3月26日
太宰治 の短編小説: 『走れメロス』 は著名な作品ですが、 その最後には 「古伝説とシルレルの詩から」 との記述が残されています。これは… 走れメロス が 古代ギリシャの伝承 と シルレル の...(続きを見る)
2021年3月26日
唐突ですが、 「遊糸」 (ゆうし)とは何を指す言葉?でしょう。 答えは、 「陽炎」 :カゲロウの事です。穏やかな好天の昼間に地面から炎の様な揺らめきが立ち昇る現象。 強い日射で熱せられた地表や屋根...(続きを見る)
2021年3月26日
予防 と 治療 …普通なら間違える事の稀な言葉です。 予防…あらかじめふぜぐ 。 治療…なおし、いやす 。予防は 事前 で、治療は 事後 です。 [予防薬]とか[予防的措置]に対して、[治...(続きを見る)