パソコン版を見る

Andante (アンダンテ) 
音 羽 教 室 1:1個別指導専科

音 羽  通 信 一覧

2022年10月1日

104号:モンシロチョウ

モンシロチョウ は英語ではスモール_ホワイトとかキャベツ_バタフライなどとも呼ばれる様です。 紋白蝶とは言いますが、白いのは 翅 の地色で、 紋 自体は黒色か、濃い灰色の様な色でしょう。 強いて言...(続きを見る)

2022年9月23日

103号:てんとう虫

「Ladybird, ladybird, fly away home.」 で始まる【 Mother Goose 】の童謡があります。 英米圏では有名なマザー・グースですが、日本では名のみ知られて、中...(続きを見る)

2022年9月14日

102号:「略字」

略字化の顕著な例としては【變⇒変】・【應→応】・【藝→芸】・【縣→県】・【絲→糸】・【蟲→虫】など、 【聲⇒声】や【醫⇒医】では、【耳】・【酉】の部首も削られた事で、漢和辞典の索引も変わりました。 ...(続きを見る)

2022年8月18日

101号:「貝貨」

漢字は 意味 と 音 とで構成されています。特に、 偏 ・ 旁 ・ 冠 ・ 脚 などの複数のパーツから成り立つ 漢字には「意味+発音」の傾向が顕著に表れている例が多い様です。「講」「構」「溝」「遘」...(続きを見る)

2022年8月13日

100号:「水分」

地球の表面の約 71% は水面とされますが、ヒトの身体も約 60〜70% が水分と言われます。 新生児で約80% 、 成人で60 〜70%前後 で、 高齢者では50 〜60% が凡その値となる様で...(続きを見る)

2022年8月6日

99号:「訓め」ますか? ⇒ 「よめ」ますか?

訓読:クンドク or 訓読み:くんよみ …とは、個々の漢字をその意味に相当する日本語の発音に よって読んだり・発声したり・認識したりする際の読み方を指します。通常は平仮名で表記され、 字訓...(続きを見る)

2022年7月17日

98号:「大阪城」は誰が建てた?

Q :「大阪城」を作ったのは誰?  ⇒  A :大工 …コレでは、あまりにも古典的で、テーマにもなりません。 もともと、 「大阪」 は明治以降の表記・呼称とされ、近世末期までは 「大坂...(続きを見る)

2022年6月25日

96号:たなばた…七夕

たなばた の主役は 織女 と 牽牛 です。織女は こと座 の ベガ ・牽牛は わし座 のア ルタイル 。 共に1等星ですが、7月7日頃の20:00辺りのアルタイルは未だ高度が足らず、都心部からは ...(続きを見る)

2022年5月21日

93号:海苔

海苔 の記載は、古くは出雲国や常陸国の 風土記 などの奈良時代から確認できる様です。 大宝律令 では 「調」 に当時の海苔の呼称の 「紫菜」 を入れています。海苔以外にも海草7種が 調とされて...(続きを見る)

2022年5月12日

92号:♪『夏は来ぬ』♪

  1番:卯の花の匂う垣根に 時鳥 早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ   2番:さみだれのそそぐ山田に 早乙女が裳裾ぬらして 玉苗 植うる 夏は来ぬ   3番:橘の薫る軒端の 窓近く蛍飛...(続きを見る)